第7章 RASサーバーIP接続の設定


本章では、RASクライアントからの接続要求に対応するための、RASサーバーIP接続の設定について説明します。

回線は一般公衆回線、またはINSネット64(ISDN)回線を利用します。

【 環境例 】

例えば、NetGenesisを設置するLANがインターネットに接続されている環境の場合、RASクライアントはRASサーバー(NetGenesis)を経由して、インターネットに接続することも可能になります。



  「RASサーバーIP接続の設定」画面を開く

以下の手順で「RASサーバーIP接続の設定」画面を開いて下さい。

  [接続動作の設定]ボタンをクリックして
 [RASサーバーIP接続]
を選択した後、[詳細 設定]ボタンをクリックして下さい。
または....
  [ダイヤルアップIP接続とRASサーバーIP接続を併用]を選択した場合、「ダイヤルアップIP接続の設定」画面の中の
 [RASサーバーの設定]
ボタンをクリックして下さい。
「RASサーバーIP接続の設定」画面が開きます。



  RASサーバーIP接続の各設定について

以下の各項目を参照して下さい。

LAN管理者等から提供された接続情報等の資料を用意して下さい。


 7-1 IPアドレスの設定
 → RASサーバー、及びRASクライアントに割り当てるIPアドレスの設定を行います。
ここから参照して下さい。

 7-2/8-2 着信リング回数の設定
 (RASサーバーIP接続/LAN型ダイヤルアップIP接続共通)
 → NetGenesisが着信を行う際の、呼び出し音の回数の設定を行います。

 7-3 ユーザーの登録
 → NetGenesisのRASサーバーに接続する、RASクライアントの登録を行います。登録する際に、コールバック接続の設定も行います。

 7-4 自動切断の設定
 → 回線を自動的に切断するための設定を行います。

 7-5/8-7/9-3 ネームサーバーの設定
 (RASサーバーIP接続/LAN型ダイヤルアップIP接続/専用線IP接続共通)
 → DNSサーバーのIPアドレスの設定を行います。

 7-6 Windows NT4.0/2000のRASクライアントの設定 
 → NetGenesisのRASサーバーに接続するRASクライアントが、Windows NT4.0、またはWindows 2000のRASクライアントの場合、Windows側の設定の確認を行います。

第7章 RASサーバーIP接続の設定 へ戻る



RASサーバーIP接続の設定が全て完了しましたら、「RASサーバーIP接続の設定」画面で[OK]ボタンをクリックして下さい。




第12章 設定の保存(更新)/読み込み へ進んで下さい。

第7章 RASサーバーIP接続の設定 へ戻る