|
通信モードの選択と追加ATコマンド(オプション)の設定
[登録されている通信モード一覧]の中から、使用する内蔵モデムの通信モードを選択します。
|
通信モードの選択
登録されている通信モードは、以下の2種類です。
 |
Built-in Modem : 56Kbps Mode (工場出荷値で選択済み) |
|
V.90、K56flexの両方が有効な通信モードです。(最大受信速度56Kbps) |
|
・ |
V.90、K56flexのISPとの通信時、回線状況・品質の問題等により通信が安定しない場合、「Built-in Modem
: 33.6Kbps」を選択するか 追加ATコマンド(オプション)の設定
を参照して下さい。(接続速度の設定を行って下さい。) |
|
 |
Built-in Modem : 33.6Kbps |
|
V.90、K56flexの両方を無効にし、V.34(最大送受信速度33.6Kbps)で接続する通信モードです。 |
|
・ |
[回線の種類]で「アナログ専用線」を選択した方は、必ずこちらを選択して下さい。 |
|
|
・ |
RASサーバーIP接続やLAN型ダイヤルアップIP接続を使用する場合(着信を行う場合)、接続相手のモデムによってはこのモードを選択すると、より安定した通信が可能になることがあります。 |
|
|
こちらの通信モードを選択する場合、「Built-in Modem : 33.6Kbps」を選択して(1)、[選択]ボタンをクリックして下さい。(2) |
|
[現在 選択されている通信モード]欄に「Built-in Modem : 33.6Kbps」が表示されます。(3) |
|
 |
|
通信モードの選択が完了しましたら 追加ATコマンド(オプション)の設定 へ進んで下さい。
4-8-5 NetGenesis Plusの内蔵モデムの設定 へ戻る
|
追加ATコマンド(オプション)の設定
追加ATコマンドの設定について説明します。
(必要に応じて設定して下さい。)
追加ATコマンドを入力する例としては、以下のようなケースがあります。
 |
V.90対応のISPと通信している際、通信が安定しない場合
(ISPとの接続速度を下げたい場合) |
|
電話回線の状況・品質によってはこのような状況になることが稀に発生します。ISPとの接続速度を下げることにより、通信が安定することがあります。 |
以下はISPとの接続速度の最高速度を46667bpsにする追加ATコマンドを設定した例です。
(AT+MS=,,,46667コマンドを追加しています。)
 |
追加ATコマンド(オプション)の設定が完了しましたら スピーカ音量の選択 へ進んで下さい。
|