1-5 セットアップ作業の進め方
セットアップ作業の進め方について説明します。

1-5-1 概略(第2章〜第8章、第10章〜第11章)

セットアップ作業の進め方の概略(流れ)について説明します。
第2章〜第8章、第10章〜第11章を以下の順番で読み進んで下さい。

なお、セットアップ作業の際に出てくる基本的な語句については 基本的な語句の説明 を参照して下さい。


sq1.gif (820 バイト) 第2章 パソコンの設定

はじめにNetGenesisを使用するために必要なパソコンのTCP/IP設定を行います。

設定内容はNetGenesisのDHCPサーバー機能を使用する・しないによって異なります。

DHCPサーバー機能はNetGenesisに接続されている各パソコン等へ自動的にネットワークの設定を行う機能です。

初めてLANを構築する場合やネットワークについてあまり詳しくない場合はNetGenesisのDHCPサーバー機能を使用することを推奨します。

  • NetGenesis本体のDHCPサーバーの設定については第3章で説明します。
    第2章ではパソコン側の設定について説明します。


それぞれパソコンで使用するオペレーティングシステムに応じて設定を行って下さい。

yazirusi.gif (1601 バイト)

パソコンのTCP/IP設定が終わりましたら、次にパソコンで使用するインターネットアプリケーションソフトウェアの設定を行います。
(2-5 ソフトウェアの設定 にてWWWブラウザ、電子メールソフトウェアの設定例について説明しています。)

yazirusi.gif (1601 バイト)

sq1.gif (820 バイト) 第3章 NetGenesisの基本設定

NetGenesisの各種設定を行うために必要なセットアップユーティリティーのインストール〜起動を行います。

セットアップユーティリティーが起動しましたらNetGenesisのDHCPサーバーの設定やモデム/TAの設定等を行います。

第3章の設定が終わりましたら、使用するNetGenesisの接続機能の設定を行います。

yazirusi.gif (1601 バイト)

以降、それぞれ使用するNetGenesisの接続機能に応じて読み進んで下さい。

第4章 ISP・端末型ダイヤルアップIP接続の設定
ISPへダイヤルアップIP接続を行うための設定です。
NetGenesisを導入する前にパソコンからダイヤルアップIP接続を行っていた場合、この「ISP・端末型ダイヤルアップIP接続」が該当します。

第5章 RASクライアントIP接続の設定
遠隔地のLAN(RASサーバー)へRASクライアントIP接続を行うための設定です。

第6章 RASサーバーIP接続の設定
RASクライアントからの接続要求に対応するための設定です。

第7章 LAN型ダイヤルアップIP接続の設定
ISPとユーザー間、または各事業所間等で双方向のダイヤルアップIP接続を行うための設定です。

第8章 専用線IP接続の設定
ISPとユーザー間、または各事業所間等で専用線IP接続を行うための設定です。

使用する接続機能の設定が終わりましたら設定の保存(更新)を行います。

yazirusi.gif (1601 バイト)

sq1.gif (820 バイト)  第10章 設定の保存(更新)

yazirusi.gif (1608 バイト)

sq1.gif (820 バイト)  第11章 回線の接続/切断

回線を接続/切断するための手順について説明しています。
一般公衆回線/INSネット64と専用線の2種類があります。

先頭へ戻る


基本的な語句の説明

セットアップ作業の際に出てくる基本的な語句の意味は以下の通りです。
(以下に記載されていない語句については 13-2 用語集 を参照して下さい。)

DNSサーバー ネットワークのグループについた名前を問い合わせると、そのIPアドレスを教えてくれる(名前解決を行う)サーバーです。
DNSサーバーを使用することにより、WWWブラウザ等のアドレス入力画面で、アドレスをサーバー名で入力することが可能になります。

IPアドレス TCP/IPプロトコル(インターネットで使用されている通信手順)を使用して構築されるネットワークにおいて、接続されている全ての機器を区別するためにつけられるアドレス(番地)です。

プライベートIPアドレス インターネットと接続しない環境でのみ使用可能なIPアドレスです。
グローバルIPアドレス インターネットで使用可能なIPアドレスです。全世界で一括管理されており、他と重複しません。
LAN ローカルエリアネットワークの略称で小規模なコンピュータネットワークのことです。
TCP/IP

TCP/IPパケット
TCP/IPとはインターネットで使用されている通信手順です。

TCP/IPパケットはネットワーク内を流れるTCP/IPのデータです。
ゲートウェイ

デフォルト
ゲートウェイ
ゲートウェイとは異なるネットワーク同士を接続するための機器やシステムのことです。
例えば、NetGenesisを使用してインターネットへ接続する場合、NetGenesisを経由してLANとインターネットを接続しますので、NetGenesisがゲートウェイとなります。

デフォルトゲートウェイは同一LAN内以外へTCP/IPパケットを送る際、一番最初に経由するゲートウェイです。
サブネットマスク LANで使用可能なIPアドレスの範囲を決めるためにIPアドレスと組み合わせる値です。
ルーティング ネットワーク内のパケットを正しく目的のノード(ネットワークに接続されている機器)へ届くように制御することです。

先頭へ戻る

第2章 パソコンの設定 へ進む


1-5-2 その他(第9章、第12章〜第13章)
第9章、第12章〜第13章の主な内容について説明します。

sq1.gif (820 バイト)  第9章 LANポートの設定/高度な設定

以下の内容について説明しています。必要に応じて参照して下さい。

  • 9-1 SNTPクライアント/サーバーの設定
    インターネット(またはLAN)上のSNTP/NTPサーバー(時刻情報のサーバー)を利用してNetGenesis及びLAN内のパソコン等の時刻を調整する機能の設定について説明しています。

  • 9-2 電子メール共有の設定
    一つの電子メールアカウントを複数のユーザーで共有する機能の設定について説明しています。

  • 9-3 ファイアウォール(IPフィルタ)の設定
    LAN内部のコンピュータ資源を保護するためのファイアウォール(IPフィルタ)設定について説明しています。

  • 9-4 ルーティングの設定
    LAN内に複数のルータが存在する場合の設定について説明しています。

  • 9-5 SYSLOGの設定
    システムで発生したイベントや情報等をシステムのメッセージとして記録する機能の設定について説明しています。
    例えば、ISPと接続できないとき等、トラブルの原因追求に役立ちます。


  • 9-6 IPマスカレードの詳細設定
    インターネット側からLAN内の特定のパソコン(IPアドレス)へルーティング(データの送り先を制御)するための設定について説明しています。
    例えば、LAN内のパソコンでWWWサーバーやFTPサーバーを運用する場合、LAN内のパソコンでネットワーク対戦ゲームを行うとき等にIPマスカレードの詳細設定が必要となります。

 

sq1.gif (820 バイト)  第12章 応用例

NetGenesisの接続機能を組み合わせた環境構築例について説明しています。必要に応じて参照して下さい。

  • 12-1 ISPと本社と支社を専用線接続する例
    ISP・専用線IP接続とLAN型ダイヤルアップIP接続、RASサーバーIP接続を組み合わせた環境構築例です。

  • 12-2 LAN内にNetGenesisを複数台設置する例
    ISP・専用線IP接続と専用線IP接続、RASサーバーIP接続を組み合わせた環境構築例です。

  • 12-3 INSネット64を使った応用例
    INSネット64を使い、ISP・端末型ダイヤルアップIP接続とRASサーバーIP接続を組み合わせた環境構築例です。

 

sq1.gif (820 バイト)  第13章 資料

  以下の内容について説明しています。必要に応じて参照して下さい。

  • 13-1 製品仕様
    NetGenesisの製品仕様について記載しています。

  • 13-2 用語集
    本マニュアルで使用されている用語について説明しています。

  • 13-3 Q&A
    NetGenesisが正しく動作しないときや、わからないことがあるとき等に参照して下さい。

  • 13-4 ユーザーサポートについて
    NetGenesisのユーザーサポートについて説明しています。
    当社ユーザーサポートへお問い合わせ頂く前に必ず参照して下さい。

先頭へ戻る

第2章 パソコンの設定 へ進む