11-3 WANポート情報

WANポート情報について説明します。

設定画面のメニューの「制御/情報表示」の中の、[WANポート情報]をクリックして下さい。

「WANポート情報」画面が表示されます。



「WANポート情報」画面では、以下の情報表示・操作を行うことが可能です。
  DHCPクライアントが取得したIPアドレス等の表示・更新、取得したIPアドレス等の解放・再取得。
  PPPoEクライアントが取得したIPアドレス等の表示。
  WANポートに指定(固定)したIPアドレス等の表示(確認)。

以下を参照して下さい。
 IPアドレス等 取得成功の例
 IPアドレス等 取得失敗の例
 取得したIPアドレス等の解放・再取得(DHCPクライアント使用時)
 IPアドレス固定設定時の例

第11章 制御/情報表示 へ戻る

IPアドレス等 取得成功の例

以下、DHCPクライアント使用時の画面例を元に、各表示項目について説明します。


 

(1) 「DHCPクライアント」「PPPoEクライアント」の使用・未使用を表示します。
  PPPoEクライアント使用時は、以下のように表示されます。
 

(2) WANポートのMACアドレス(またはWANポートに設定したMACアドレス)が表示されます。

(3) DHCPクライアントやPPPoEクライアントが、DHCPサーバーやPPPoEサーバーから取得したIPアドレス等が表示されます。
 
  PPPoEクライアント使用時
  以下の情報は表示されません。
(PPPoEサーバーは以下の情報を付与しません。)
   ・サブネット(「/xx」の部分)
 ・デフォルトゲートウェイ
 ・ドメイン名
 ・リース期限
  ※「リース期限」が付与されないため、「残り時間」も表示されません。
 
  PPPoEクライアント・固定IPアドレス使用時
  ISPから固定IPアドレスを取得している場合、「IPアドレス/サブネット」欄は「0.0.0.0」または「ISPから取得した固定IPアドレスのネットワークアドレス(先頭IPアドレス)」が表示されます。
  (表示される値は、契約しているISPによって異なります。)

(4) DNSサーバーのIPアドレスが表示されます。
 
  「DHCPクライアント設定」または「PPPoEクライアント設定」の「ネームサーバーの設定」欄が空欄の場合
  DHCPサーバー(またはPPPoEサーバー)から取得したDNSサーバーのIPアドレスが表示されます。
 
  「DHCPクライアント設定」または「PPPoEクライアント設定」の「ネームサーバーの設定」欄に、DNSサーバーのIPアドレスを設定した場合
  設定したDNSサーバーのIPアドレスが表示されます。

(5) DHCPサーバーから取得したIPアドレスを解放・再取得する際にクリックします。
  取得したIPアドレス等の解放・再取得(DHCPクライアント使用時) を参照して下さい。

(6) 「WANポート情報」画面の表示内容を更新するときにクリックします。


11-3 WANポート情報 へ戻る

IPアドレス等 取得失敗の例

IPアドレス等の取得に失敗した場合、以下の画面のように「IPアドレス/サブネット」欄等が空欄、「デフォルトゲートウェイ」や「プライマリDNS」欄等が「0.0.0.0」と表示されます。



この場合、以下の内容を確認して下さい。
 
  NetGenesis導入前にパソコンとケーブル/xDSLモデム・メディアコンバータ・ONU等を直結していた場合、IPアドレスの解放を行いましたか?
  NetGenesis導入前にパソコンとケーブルモデムを直結していた場合(CATV接続)、ケーブルモデムがパソコン(LANカード)のMACアドレス(物理アドレス)を記憶している場合があります。
  → 1-2 設定を行う前に確認すること を参照して下さい。

  NetGenesis導入前に、パソコンとケーブル/xDSLモデム・メディアコンバータ・ONU等を接続していたツイストペアケーブルを使用していますか?
  (NetGenesisとケーブル/xDSLモデム・メディアコンバータ・ONU等を接続しているツイストペアケーブルを確認して下さい。)
  → 1-3 各部の名称と各機器との接続 を参照して下さい。

  DHCPクライアントを使用している場合、契約しているCATV局によっては「ホスト名」(コンピュータ名)の入力を必要とすることがあります。
  → 6-2 DHCPクライアント・IPアドレス自動取得設定 を参照して下さい。

  PPPoEクライアントを使用している場合、PPPoEクライアントの設定(「ユーザー名」や「パスワード」等)に誤りがないか確認して下さい。
  → 設定したPPPoEクライアントの動作モードに応じて、それぞれ以下を参照して下さい。
  6-3 PPPoEクライアント・IPアドレス自動取得設定
  6-4 PPPoEクライアント・IPアドレス固定(1〜16個)設定
  6-5 PPPoEクライアント・アンナンバード(unnumbered)設定
 
 ※ NetGenesisの「SYSLOG」を使用することにより、原因を調べることができます。
  詳しくは 11-4 SYSLOG表示 を参照して下さい。

  DHCPサーバーやPPPoEサーバー等がメンテナンス中の場合があります。
  → いったんNetGenesisの電源をOFFにし、しばらく経ってからNetGenesisの電源をONにして下さい


11-3 WANポート情報 へ戻る

取得したIPアドレス等の解放・再取得(DHCPクライアント使用時)

DHCPクライアントを使用している場合、[IP解放]ボタンをクリックすることによりIPアドレスの解放を、[IP取得]ボタンをクリックするとIPアドレスの再取得を行うことが可能です。
 

  [IP解放]ボタン(IPアドレスの解放)
  取得したIPアドレスを解放する場合、[IP解放]ボタンをクリックして下さい。
  「IPアドレス/サブネット」欄等が空欄に、「デフォルトゲートウェイ」や「プライマリDNS」欄等が「0.0.0.0」になると解放完了です。
 
 
 ※ 「DHCPクライアント設定」画面の「ネームサーバーの設定」欄にDNSサーバーのIPアドレスを設定した場合、IPアドレス解放後も設定したDNSサーバーのIPアドレス(プライマリDNS〜フォースDNS)が表示されます。
 
[IP解放]ボタンをクリックしても、すぐにIPアドレスが解放されないことがあります。
この場合、少し時間をおいてから[更新]ボタンをクリックして下さい。

  [IP取得]ボタン(IPアドレスの再取得)
  IPアドレスの再取得を行う場合、[IP取得]ボタンをクリックして下さい。
  再取得が完了すると「IPアドレス/サブネット」や「デフォルトゲートウェイ」、「プライマリDNS」等に取得した情報が表示されます。
 
 
[IP取得]ボタンをクリックしても、すぐにIPアドレスを取得できないことがあります。
この場合、少し時間をおいてから[更新]ボタンをクリックして下さい。


11-3 WANポート情報 へ戻る

IPアドレス固定設定時の例

IPアドレス固定設定時のWANポート情報画面について説明します。



([IP解放][IP取得][更新]ボタンをクリックしても、更新される情報はありません。)
 

(1) 「DHCPクライアント」「PPPoEクライアント」ともに[未使用]と表示されます。

(2) WANポートのMACアドレス(またはWANポートに設定したMACアドレス)が表示されます。

(3) WANポートの各動作モードの詳細設定画面に設定した情報が表示されます。


11-3 WANポート情報 へ戻る