1-4.各部の名称
モニタランプとコネクタ類の名称について説明します。
上面(モニタランプ)
Power
:
電源がONのときに点灯します。
Status
:
本機の動作モード、USBモバイルデータカードの状態を示します。
動作モードが「ルーター」の場合、点灯します。
動作モードが「アクセスポイントまたはクライアント」の場合、消灯します。
モバイルデータカード側で障害が発生した場合、点滅します。
WLAN
:
無線LANの状態を示します。
無線LAN機能が無効の場合、消灯します。
本機へ接続した無線LANクライアントが通信中の場合、点滅します。
WPS
:
本機のWPS機能が動作中に点滅します。
WPS機能については
こちら
を参照して下さい。
ETH1
:
有線LANポート1のリンク状態を示します。
ETH0
:
有線LANポート0のリンク状態を示します。
PPP
:
モバイルデータカードの回線状態を示します。
PPP接続待機中/接続動作中に点滅します。PPP接続が完了すると点灯します。
USB
:
USBポートの状態を示します。
モバイルデータカードの認識動作中に点滅します。認識が完了すると点灯します。
背面(コネクタ部)
ANT
:
付属の無線LANアンテナを取り付けます。
USB
:
モバイルデータカードを接続するUSBポートです。
チェック!
モバイルデータカードは、本製品の
簡単設定
もしくは
WAN設定
が完了してから接続してください。
INIT
:
設定を工場出荷値に戻すためのボタンです。
初期化は以下の手順で行って下さい。
1)
本製品の電源を入れて下さい。
2)
PowerランプとStatusランプが点灯している事を確認して下さい。
(動作モードが「アクセスポイントまたはクライアント」の場合、Statusランプは点灯しません。)
3)
本体背面のINITボタンを
8秒以上
押し続けて下さい。
4)
8秒以上たったらINITボタンを放して下さい。
5)
Statusランプ、PPPランプ、USBランプが点滅します。
6)
Statusランプが点灯すると初期化は完了です。
WPS
:
WPSボタンです。
ボタンを押すと本製品のWPSランプが点滅し、2分間待ち受け状態となります。
WPSボタンによる接続方法については
こちら
を参照して下さい。
ETH0
:
有線LANポートです。
有線LAN接続を行う場合に接続します。
ETH1
:
有線WAN/LANポートです。
WAN側接続モードを「モバイルデータカード(USB)」に設定した場合、有線LANポートとして動作します。(工場出荷値)
WAN側接続モードを「IPアドレス固定」「DHCPクライアント」「PPPoEクライアント」に設定した場合、有線WANポートとして動作します。
12V
:
電源アダプター用コネクタです。
付属の専用電源アダプターを接続します。
チェック!
電源アダプターを接続する際は、しっかり奥まで差し込んで下さい。
接触不良のまま使用すると、動作不良や故障の原因となります。
ANT
:
付属の無線LANアンテナを取り付けます。
電源アダプター脱落防止クランプについて
「
ETH1」ポート右側の穴は「電源アダプター脱落防止クランプ」を装着するための穴です。
1.はじめに へ戻る