Q. |
パソコンをIPアドレス自動取得に設定しているが、IPアドレスを取得できない。 |
|
A. |
以下の各項目を確認して下さい。 |
|
 |
IPアドレスの開放/再取得を行って下さい。 |
|
以下の方法でIPアドレスの開放/再取得を行って下さい。 |
|
 |
Windows XP/Vista/7/8/8.1の場合 |
|
1. |
【Windows XP/Vista/7の場合】
[スタート]→[プログラム](すべてのプログラム)→[アクセサリ]→[コマンドプロンプト]と順番にクリックして下さい。
【Windows 8/8.1の場合】
[スタート]画面で右クリック→[すべてのアプリ]→[コマンドプロンプト]と順番にクリックして下さい。 |
2) |
「ipconfig /release」と入力して[Enter]キーを押して下さい。 |
3) |
「IPv4アドレス」欄(Windows XPの場合「IP Address」欄)が「0.0.0.0」になります。 |
4) |
「ipconfig /renew」と入力して[Enter]キーを押して下さい。 |
5) |
「IPv4アドレス」欄(Windows XPの場合「IP Address」欄)に正しいIPアドレスが表示されているか確認して下さい。 |
|
|
|
 |
Mac OS Xの場合 |
|
1) |
「アップルメニュー」→「システム環境設定」→「ネットワーク」を起動して下さい。 |
2) |
有線LAN接続の場合「Ethernet」、無線LAN接続の場合「AirMac」をクリックして下さい。 |
3) |
[詳細]ボタンをクリックして下さい。 |
4) |
「TCP/IP」タブをクリックして下さい。 |
5) |
[DHCPリースを更新]ボタンをクリックして下さい。 |
6) |
「IPv4アドレス」欄に正しいIPアドレスが表示されているか確認して下さい。 |
|
|
|
|
 |
有線LAN接続の場合 |
|
 |
リンクランプが正しく点灯しているか確認して下さい。 |
|
ETHランプが正しく点灯しているか確認して下さい。
点灯していない場合は、LANケーブルを挿しなおす、LANケーブルを交換する等を行ってみて下さい。 |
|
|
 |
本製品とパソコンの間にHUBを経由している場合、パソコンを本製品に直接接続してみて下さい。 |
|
HUBを経由せずに接続できるか確認して下さい。 |
|
|
 |
本製品を再起動して下さい。 |
|
電源アダプターを抜き差しして再起動して下さい。 |
|
|
 |
LANアダプタのドライバを更新して下さい。 |
|
LANアダプタのドライバを最新のものに更新してみて下さい。
更新方法については、LANアダプタのメーカーへお問い合わせ下さい。 |
|
|
 |
ファイアウォール・セキュリティ対策ソフトウェア等が起動・常駐している場合、停止して下さい。 |
|
停止する方法については、ソフトウェアのマニュアル等を参照して下さい。 |
|
|
|
 |
無線LAN接続の場合 |
|
 |
本製品と無線LANクライアントの無線LANセキュリティ設定が一致しているか確認して下さい。。 |
|
本製品の 無線LANセキュリティ設定 を確認の上、再度パソコン側の無線LANアダプタ設定を行って下さい。 |
|
|
 |
無線LAN環境を確認して下さい。 |
|
・ |
本製品と無線LANクライアントの距離を短くして下さい。 |
|
|
・ |
本製品と無線LANクライアントの間に障害物がある場合は、取り除いて下さい。 |
|
|
・ |
本製品の無線LANチャンネル番号を変更して下さい。 |
|
無線LANチャンネル番号の変更方法については 6-1.基本設定 を参照して下さい。 |
|
|
|
 |
本製品を再起動して下さい。 |
|
電源アダプターを抜き差しして再起動して下さい。 |
|
|
 |
無線LANアダプタのドライバを更新して下さい。 |
|
無線LANアダプタのドライバを最新のものに更新してみて下さい。
更新方法については、LANアダプタのメーカーへお問い合わせ下さい。 |
|
|
 |
ファイアウォール・セキュリティ対策ソフトウェア等が起動・常駐している場合、停止して下さい。 |
|
停止する方法については、ソフトウェアのマニュアル等を参照して下さい。 |
|
|
|
 |
上記を確認してもIPアドレスを取得できない場合 |
|
以下を参考に、パソコン側にIPアドレスを固定して下さい。 |
|
|
|
|
|