MR-GM5L サポートページ

MR-GM5L

IoTゲートウェイ MR-GM5L

MR-GM5Lの最新情報をお知らせしています。
このページではMR-GM5Lに関する「ユーザーズマニュアル」「よくある質問」の情報を掲載しています。

マニュアル

MR-GM5L クイックスタートガイド 第3版

  • MR-GM5Lの最新版クイックスタートガイドです。
  • 本ファイルはPDF形式です。
    本ファイルをダウンロードしたい場合は、WWWブラウザ上で「対象をファイルに保存」する等の操作を行って下さい。

MR-GM5L ユーザーズマニュアル 第2.1版

  • MR-GM5Lの最新版マニュアルです。
  • 本ファイルはPDF形式です。
    本ファイルをダウンロードしたい場合は、WWWブラウザ上で「対象をファイルに保存」する等の操作を行って下さい。

よくある質問

ご購入前のご質問

SIMは別途必要ですか?

LTE Cat.4に対応したSIMが必要です。

 

動作確認済みSIMの情報については、こちらを参照して下さい。

使用できるSIMカードはなんですか?

動作確認済みSIMの情報については、こちらを参照して下さい。

ケーブルタイプのアンテナは利用できますか?

2.5m/5mの2種類の長さを用意しています。

 

購入方法など詳しくは こちら から別途お問い合わせ下さい。

 

当社が用意する外部アンテナ以外のアンテナを使用しないで下さい。
当社が用意する外部アンテナ以外を使用した場合、電波法の規定に抵触する可能性があります。

有線ブロードバンド回線(光回線)で使用できますか?

有線ブロードバンド回線でもご利用頂けます。

 

MR-GM5Lは有線LANポートを2ポート(ETH0、ETH1)搭載していますが、ETH1ポートを有線WANポートとして使用する事が可能です。

 

接続モードは「PPPoEクライアント接続」「DHCPクライアント接続」「IPアドレス固定接続」「IPoE IPv6接続」「IPoE IPv4 over IPv6接続」に対応しています。

 

・IPアドレス変換はIPマスカレード(NAPT)変換固定となります。
・NAT変換やアンナンバード接続(無変換)設定はできません。
・PPPoEマルチセッションには対応していません。(接続先は1か所のみ)

対応しているUSBモバイルデータカードは何ですか?

動作確認済みモバイルデータカード一覧ページ を参照して下さい。

内蔵通信モジュール、有線WANポート、USBモバイルデータカード を同時使用できますか?

MR-GM5Lは「回線冗長化機能」に対応しています。

 

回線障害発生時にWAN側接続モードを切り替えるコールド・スタンバイ方式と、2種類のWAN側接続を同時に行い回線障害発生時にゲートウェイを切り替えるホット・スタンバイ方式に対応しています。

 

※IPv6接続時は回線冗長化機能を使用する事はできません。

VPN接続はできますか?

MR-GM5Lは、IPsec接続機能に対応しています。

 

【接続確認済み・お客様ご報告レスポンダ機器】
YAMAHA RTX810、RTX830

 

※上記は当社にて接続を確認した機器、並びにお客様から接続確認報告を頂いた機器ですが、IPsec接続の設定パラメーターは多岐多様にわたり、 また、これら接続が確認された機器側のファームウェアも適時更新されているため、接続設定に関するサポートはお受けいたしかねます。予めご了承下さい。

IPoE IPv4 over IPv6接続サービスに対応していますか?

transix(DS-Lite方式)に対応しています(有線WAN接続のみ)

 

※v6プラス(MAP-E方式)は今後対応予定。

 

内蔵モバイル接続はIPv6に対応していません。

UPnP機能に対応していますか?

本製品はUPnP機能に対応していません。

評価機は借りる事はできますか?

法人様を対象に2週間の無料貸し出しを行っております。

 

詳しくは以下をご参照下さい。

https://www.mrl.co.jp/hyouka/

どこで購入できますか?

こちらからお問い合わせ下さい。

価格を知りたい。

こちらからお問い合わせ下さい。

広温度対応ACアダプターの購入方法・価格を知りたい。

購入方法や価格などは こちら から別途お問い合わせ下さい。

 

設定・接続時のご質問

設定画面が開かない。

設定画面が開けない場合、以下の内容を確認して下さい。

 

  • パソコンとETH0ポートが正しく接続されていますか?
    ETH0のLEDが点灯している事を確認して下さい。
    工場出荷時、ETH1ポートはWANポートとして動作しているため、ETH1ポートから設定画面は開けません。
    初期設定は必ずETH0ポートから行って下さい。

 

  • 本製品に付属の電源アダプターを接続していますか?
    他製品の電源アダプター等を接続した場合、本製品は正しく動作しません。
    必ず本製品に付属の電源アダプターを接続して下さい。

 

  • パソコンのイーサネットボートは正常に動作していますか?
    パソコン、またはイーサネットボードのマニュアルを参照し、正常に動作していることを確認して下さい。

 

  • パソコンにネットワークアダプターが複数セットアップされていませんか?
    パソコンにネットワークアダプター(無線LANも含む)が複数セットアップされている場合は、MR-GM5Lに接続していないネットワークアダプターを一時的に無効(未使用)にして下さい。

 

  • WWWブラウザが「プロキシサーバーを使用する」設定になっていませんか?
    本製品の設定を行う際は、WWWブラウザを「プロキシサーバーを使用しない」設定にする必要があります。
    WWWブラウザを「プロキシサーバーを使用しない」設定にして下さい。

 

  • ファイアウォール・セキュリティ対策ソフトウェア等が起動・常駐していませんか?
    本製品の設定を行うパソコンにファイアウォール・セキュリティ対策ソフトウェアが起動・常駐している場合、本製品の設定を始める前に一時的に「終了」するか「無効」にして下さい。
    ソフトウェアの操作方法(終了・無効にする方法、ファイアウォール機能を停止する方法等)については、ソフトウェアのマニュアルを参照して下さい

 

  • WWWブラウザのキャッシュを削除してみて下さい。
    以下、Microsoft Edgeでキャッシュを削除する例です。
    1. Microsoft Edgeを起動して画面右上の「…」をクリックして下さい。
    2.「設定」をクリックして下さい。
    3.「プライバシー、検索、サービス」をクリックして下さい。
    4.「閲覧データをクリア」の「クリアするデータの選択」をクリックして下さい。
    5.「時間の範囲」で「全ての期間」を選択し、「キャッシュされた画像とファイル」にのみチェックを入れて下さい。(それ以外のチェックは外して下さい。)
    6.「今すぐクリア」をクリックして下さい。
    7. Microsoft Edgeを再起動し、再度設定画面にログオンできるか確認して下さい。
設定画面へログオンするためのIDとパスワードがわからない。

工場出荷値ではID「admin」(半角英小文字)、パスワード「passwd」(半角英小文字) に設定されています。

 

お客様がIDやパスワードを変更している場合、変更したIDやパスワードを知る方法はありません。
IDやパスワードがわからなくなった場合は、MR-GM5Lの初期化を行い、全ての設定を最初から行って下さい。

 

初期化は以下の手順で行って下さい。

  1. MR-GM5L の電源を入れて下さい。
  2. 電源投入から本製品が起動するまで1分程度お待ち下さい。
  3. INIT ボタンを8秒以上押し続けて下さい。
  4. 8秒以上たったらINITボタンを放して下さい。
  5. MR-GM5Lが再起動すると初期化は完了です。
WAN側から設定画面を開きたい。

WAN側から設定画面にログインするためには、アクセス制御設定でhttpを透過する設定が必要です。

 

アクセス制御設定定については、公開中の オンラインマニュアル から以下の項目を参照して下さい。
「5.ファイアウォール設定」→「5-8.WAN側から設定画面へアクセスする場合の設定方法」

 

インターネット側から設定画面を開くためには、プロバイダからグローバルIPアドレスを取得する必要があります。
プロバイダが付与するWAN側IPアドレスがローカルIPアドレスの場合、インターネット側から設定画面を開く事はできませんのでご注意下さい。

WAN側から のPINGに応答させたい。

WAN側から設定画面にログインするためには、アクセス制御設定でPINGを透過する設定が必要です。

 

アクセス制御設定定については、公開中の オンラインマニュアル から以下の項目を参照して下さい。
「5.ファイアウォール設定」→「5-9.WAN側からのPING応答を返す場合の設定方法」

 

インターネット側からのPINGに応答するためには、プロバイダからグローバルIPアドレスを取得する必要があります。
プロバイダが付与するWAN側IPアドレスがローカルIPアドレスの場合、インターネット側からのPINGに応答をする事はできませんのでご注意下さい。

ポートを開けたい。

ポートを開けるには「ポートフォワーディング設定」を行う必要があります。

 

設定方法については、公開中のオンラインマニュアルから「5-5.ポートフォワーディング 設定」を参照して下さい。

トラブルに関するご質問

Powerランプが点灯しない。

本製品付属の専用電源アダプターを使用しているか確認して下さい。

他製品の電源アダプターは使用できませんのでご注意下さい。

ETH0、ETH1ランプが点灯しない。
  • LAN ケーブルが正しく接続されているか確認して下さい。
    接触不良等を起こしていないか確認して下さい。

 

  • LAN ケーブルを交換してみて下さい。
    LAN ケーブルを別の物に交換してみて下さい。

 

  • 本製品とHUB を経由して接続している場合、本製品に直接接続してみて下さい。
    HUB を経由せずに接続できるか確認して下さい。

 

LTEランプが点灯しない。

以下の各内容を確認して下さい。

 

  • SIMカードを正しく認識しているか確認して下さい。
    デバイスステータス画面(設定画面トップ)で、SIMカードの電話番号、識別番号等が表示されているか確認して下さい。
    電話番号や識別番号が正しく表示されていない場合は、SIMカードを抜き差しして下さい。

 

  • WAN設定が正しく行われているか確認して下さい。
    WAN側の接続モードが「内蔵モバイル」になっているか確認して下さい。
    また、「ユーザー名」「パスワード」「APN」「発信先電話番号」等、接続先設定に誤りがないかご確認下さい。
    WAN設定については、公開中の オンラインマニュアル から以下の項目を参照して下さい。
    「4.ネットワーク設定」 →「4-2.WAN設定」→「4-2-1.内蔵モバイル設定」
    参考情報:MR-GM5L 動作確認済みSIM一覧

 

インターネットに接続できない。

以下の各内容を確認して下さい。

 

  • 有線LAN接続
    MR-GM5L背面のETH0ポートにLANケーブルが正しく接続され、かつ、接続したETH0ポートのリンクランプ(前面)が点灯しているか確認して下さい。
    点灯していない場合、接触不良起こしていないか、LANケーブルが正しく動作しているか等、確認して下さい。
    また、ETH1ポートをLANポート(HUB)として使用するためには、有線WANポートの動作モードを「Bridge」に設定する必要があります。
    詳しくは、公開中の オンラインマニュアル から以下の項目を参照して下さい。
    「4.ネットワーク設定」 →「4-2.WAN設定」 →「4-2-9.有線WAN設定:Bridge」

 

  • パソコンから MR-GM5Lの設定画面を開くことができるか確認して下さい。
    開けない場合、パソコンのTCP/IP設定を確認して下さい。

 

  • パソコンにネットワークアダプターが複数セットアップされている場合
    パソコンにネットワークアダプター(無線LANも含む)が複数セットアップされている場合は、MR-GM3Lに接続していないネットワークアダプターを一時的に無効(未使用)にして下さい。

 

  • 回線接続が完了しているか確認して下さい。
    設定画面トップ(デバイスステータス)を開き、使用しているWAN側接続モードの状態が「接続中」になっているか確認して下さい。

 

  • 外部アンテナが正しく取り付けられているか確認して下さい。
    内蔵通信モジュールを使用している場合、外部アンテナが正しく取り付けられているか確認して下さい。

 

  • WAN設定の内容が正しいか確認して下さい。
    WAN側接続モードの状態が「接続中」になっていない場合、「ネットワーク設定」→「WAN設定」画面の、接続するための情報が正しく設定されているか再確認して下さい。
    WAN設定については、公開中の オンラインマニュアル から以下の項目を参照して下さい。
    「4.ネットワーク設定」 →「4-2.WAN設定」

 

回線接続状態なのにインターネットへ接続できない。

以下の各内容を確認して下さい。

 

  • パソコンのTCP/IP設定が正しいか確認して下さい。
    デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーのIPアドレスに、MR-GM5LのIPアドレスが設定されているかご確認下さい。

 

  • モバイルデータ通信の電波状況が安定していない可能性があります。
    MR-GM5Lの設置場所を移動して、改善するか否か確認してみて下さい。
    改善しない場合、MR-GM5L の「回線監視機能」を有効にして下さい。
    回線監視機能の設定については、公開中の オンラインマニュアル から以下の項目を参照して下さい。
    「4.ネットワーク設定」 →「4-2.WAN設定」
タイマー再起動が動作しない。

「タイマー再起動機能」は、時刻情報取得が正常に行われた場合にのみ動作します。

 

設定メニュー「マネージメント」→「時刻情報設定」でNTPクライアント機能が有効になっているか確認して下さい。

 

「NTP クライアント機能」の設定については、公開中の オンラインマニュアル から以下の項目を参照して下さい。

「7.マネージメント」→「7-2.時刻情報 設定」

 

内蔵モバイルをご利用の場合、内蔵モバイルから時刻を取得する事も可能です。

 

内蔵モバイルから時刻を取得する設定については、公開中の オンラインマニュアル から以下の項目を参照して下さい。

「4.ネットワーク」→「4-2.WAN 設定」→「4-2-1.内蔵モバイル設定」

 

故障したので修理に出したい。

以下のサイトを参照して下さい。
MRL製品の修理について