|
無線LANカードの取り付け |
|
以下の手順で、無線LANカードをNetGenesis SuperOPTAirに取り付けて下さい。 |
 |
|
 |
無線LANカードの取り付けは、NetGenesis SuperOPTAirの電源を切った状態で行って下さい。 |
|
|
|
- NetGenesis SuperOPTAir上面の取り出しボタンを押して下さい。
- 取り出しボタンが出ますので、再度取り出しボタンを押してダミーカードを抜き取って下さい。


 |
ダミーカードは大切に保管して下さい。 |
- 無線LANカードを、PCカードスロットに取り付けて下さい。
(しっかり奥まで差し込んで下さい。)



 |
無線LANカードを取り付ける際は、「UP↑」の方向にカード上面を向けて取り付けて下さい。 |
誤った方向で取り付けると、無線LANカードやNetGenesis SuperOPTAirが故障する原因となります。 |
|
- NetGenesis SuperOPTAir背面のFG端子にアースコード(※)を接続して下さい。

※ |
設置場所に合わせて市販のアースコードを用意し、接続して下さい。
感電やノイズの防止に効果があります。
(本製品にアースコードは付属していません。) |

 |
FG(アース)端子接続時の注意 |
アースコードを接続する際は、必ずACアダプターをコンセントにつなぐ前に行って下さい。
(アースコードを外す際は、ACアダプターをコンセントから外した後で行って下さい。)
また、アースコードは必ずコンセント等のアース端子へ接続して下さい。
他の場所(ガス管や水道管等)へ、絶対に接続しないで下さい。 |
|
- NetGenesis SuperOPTAir背面のPOWER端子に、付属のACアダプターを接続して下さい。


- 約10秒程度経過した後、NetGenesis SuperOPTAir上面のPCカードスロットに取り付けた無線LANカードのモニタランプが点滅します。


以上で無線LANカードの取り付けは完了です。 |
|
無線LANとの接続 |
|
パソコンとNetGenesis SuperOPTAirを無線LANで接続するにあたり、以下の製品を別途用意して下さい。 |
|
 |
・IEEE 802.11b準拠 無線LANカード/アダプタ |
→ |
お使いのパソコンに対応した製品を用意して下さい。
(無線LAN通信を行うパソコンの台数分、用意して下さい。) |
|
|
|
パソコン等に無線LANカード/アダプタをセットアップする際、以下の設定を行って下さい。 |
|
以下の設定を行うことにより、パソコンからNetGenesis SuperOPTAirへ無線LANで接続できるようになります。 |
|
 |
 |
無線LANカード/アダプタの設定は、無線LANカード/アダプタに付属のソフトウェア等で行って下さい。 |
(設定方法等については、無線LANカード/アダプタのマニュアルを参照して下さい。) |
|
|
【 無線LANカード/アダプタ 設定内容 】 |
《NetGenesis SuperOPTAirの設定をまだ行っていない場合(工場出荷状態)》 |
 |
通信モード |
: |
インフラストラクチャモード |
SSID(ESS ID) |
: |
NetGenesis SuperOPTAirのLANポートMACアドレス(※1)(※2) |
WEP |
: |
無効(※2) |
|
|
|
※1: |
NetGenesis SuperOPTAirのLANポートMACアドレスは、側面のシールで確認することができます。 |
 |
・ |
NetGenesis SuperOPTAirの
SSID(ESS ID)(工場出荷状態) |
|
→ 001038123457 |
|
* |
上記のSSID(ESS ID)を無線LANカード/アダプタに設定する。 |
|
|
 |
※1: |
注意) |
LANポートMACアドレスに「A〜F」(大文字)が含まれている場合、実際のSSID(ESS ID)は「a〜f」(小文字)になります。 |
|
 |
・ |
NetGenesis SuperOPTAirの
SSID(ESS ID)(工場出荷状態) |
|
→ 00103812abce (半角小文字) |
|
* |
上記のSSID(ESS ID)を無線LANカード/アダプタに設定する。 |
|
|
 |
上記のシール・設定内容は一例です。
実際に設定を行う際は、必ず本体側面のシールを確認して下さい。 |
|
|
※2: |
NetGenesis SuperOPTAirの設定を行った場合、NetGenesis SuperOPTAirの設定値に合わせてSSID(ESS ID)やWEP設定を行って下さい。 |
|
|
 |
 |
無線LAN機能の各設定等、詳細については
「NetGenesis SuperOPTAir 無線LAN設定マニュアル」(別マニュアル)
を参照して下さい。 |
|
本マニュアルには無線LAN機能の各設定方法等について記載されていません。 |
|
(注意・確認すべき内容についてのみ説明しています。) |
|
 |
無線LAN機能を使用するにあたり、WEP設定(無線通信の暗号化)とMACアドレス登録機能の設定(MACアドレスによる接続許可・拒否設定)を行うことを強く推奨します。 |
|
WEP設定とMACアドレス登録機能の設定を行うことにより、無線を使った第三者による電波の不正傍受や回線の不正使用等を防ぐことができます。 |
|
※ |
無線LAN機能を使用しない場合は、NetGenesis SuperOPTAirの無線LAN機能を無効に設定して下さい。 |
|
|
⇒ |
無線LAN機能の各設定については「NetGenesis SuperOPTAir無線LAN設定マニュアル」を参照して下さい。 |
|
 |
 |
無線LANに多くのパソコンを接続すると、通信速度が低下します。 |
|
無線LANは30台以内で構築することを推奨します。 |
|
|
 |
 |
パソコンで無線LAN通信を行う際は、電波状況の良好な場所(遮断物が無い場所等)で、無線LANの通信(接続)状態の確認を行って下さい。 |
 |
 |
無線LAN通信が不安定になる場合は、NetGenesis SuperOPTAirやパソコンの設置場所・方向を変えてみて下さい。 |
 |
 |
パソコン側(無線LANカード/アダプタ)とNetGenesis側の、それぞれのSSID(ESS ID)とWEP設定を間違えないように注意して下さい。設定を間違えると無線LAN通信を行うことができません。 |
|
NetGenesisに設定したSSID(ESS ID)とWEP設定を、無線LAN通信を行う各パソコンに正しく設定して下さい。 |
|
※ |
各パソコンに必ず同じSSID(ESS ID)とWEP設定を行って下さい。 |
|
 |
 |
SSID(ESS ID)やWEP設定の変更作業中に、一時的にNetGenesis SuperOPTAirとパソコンが無線LAN通信ができない状態になります。 |
|
NetGenesis SuperOPTAir側とパソコン側の双方の設定が完了すると、再度無線LAN通信が可能になります。 |
|
|
|
無線LANカードの取り外し |
|
無線LAN機能の使用を中止する場合等、無線LANカードをNetGenesis SuperOPTAirから取り外す際は、以下の手順で行って下さい。 |
 |
|
 |
・ |
無線LANカードの取り外しは、NetGenesis SuperOPTAirの電源を切った状態で行って下さい。 |
・ |
無線LANカードを取り外す際、無線LANカード本体が熱くなっている恐れがありますので注意して下さい。 |
|
|
|
- NetGenesis SuperOPTAir背面のPOWER端子からACアダプターを外して下さい。


- 無線LANカードのLINKランプが消灯していることを確認して下さい。
- 取り出しボタンを押して無線LANカードを抜き取って下さい。


 |
無線LANカードを長期間取り付けない場合は、内部に埃等が入ることを防ぐために、付属のダミーカードを取り付けて下さい。 |
|