7-2.DHCPクライアント・IPアドレス自動取得設定
DHCPクライアントの「IPアドレス自動取得」の各設定について説明します。
必要な設定が完了しましたら
こちら
の操作(設定の保存)を行って下さい。
DHCPクライアントのオプション設定
DHCPクライアントの「ホスト名」(コンピュータ名)の設定について説明します。
・
プロバイダから特に指定がない場合、オプション設定は不要です。
IPアドレス変換の設定(IPマスカレード)
以下の内容について説明します。
IPアドレス変換(IPマスカレード)の概要。
IPアドレス変換(IPマスカレード)のセッション情報保持時間の設定。
PPTP変換の設定。
・
セッション情報保持時間を特に変更する必要がない場合は、工場出荷値(3分)のままお使い下さい。
DNS情報の設定
DNS情報(DNSサーバー・ネームサーバー)の設定について説明します。
・
プロバイダから特に指定がない場合、DNS情報の設定は不要です。
UPnPニックネーム(接続名称)の設定
UPnPニックネーム(接続名称)の設定について説明します。
メ モ
DMZホスト機能の設定については
10-2.DMZホスト機能の設定
(10.サーバー公開を行う −IPアドレス変換有効時−) を参照して下さい。
メ モ
ダイナミックDNS機能の設定については
17.ダイナミックDNS(DDNS)機能を使用する
を参照して下さい。
必要な設定が完了しましたら以下の操作を行い、「DHCPクライアント・ IPアドレス自動取得設定」画面の[設定]ボタンをクリックし、設定を保存して下さい。
全ての設定が完了した場合は、
左のメニューの
設定の更新
をクリックして下さい。
"設定の更新" と "NetGenesisの再起動" を行って下さい。
詳しくは
3-4.設定の終了(更新・再起動)
を参照して下さい。
引き続き設定を行う場合は、左のメニューをクリックし、必要な設定を行って下さい。
設定の更新・NetGenesisの再起動が完了した後、
7-3.WANポート情報
を参照して下さい。
直前に表示したページへ戻る
7.プロバイダからIPアドレスを自動取得(DHCP)する へ戻る