11-2. |
UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)機能の設定 |
Windows Messenger等のUPnP対応ソフトウェアや、NTTのIP電話用VoIPアダプタ等、UPnP対応機器を使用するために必要なUPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)機能の設定について説明します。
 |
UPnP対応OS(オペレーティングシステム) |
|
UPnPを使用するためには、UPnP対応OS(オペレーティングシステム)が必要です。 |
|
UPnPに対応しているOSは以下の通りです。(平成17年12月現在) |
 |
|
|
|
|
NetGenesisのUPnP機能を使用する場合は、設定画面のメニューの[基本設定]をクリックし、「UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)機能を使用する」にチェックを入れて下さい。

※ |
工場出荷値は「UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)機能を使用する」にチェックが入っています。 |


(UPnP機能を使用しない場合はチェックを外して下さい。)




|
NTT IP電話用VoIPアダプタを使用する方は、必ず「UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)機能を使用する」にチェックを入れて下さい。 |
その他、NTT IP電話用VoIPアダプタを使用するために必要な初期設定等については、VoIPアダプタに同梱されている資料等を参照して下さい。 |
|
設定が完了しましたら、画面下の[設定]ボタンをクリックして下さい。



 |
全ての設定が完了した場合は、 |
左のメニューの |
設定の更新 |
をクリックして下さい。 |
|
|
"設定の更新" と "NetGenesisの再起動" を行って下さい。 |
|
詳しくは 3-4.設定の終了(更新・再起動) を参照して下さい。 |
 |
 |
引き続き設定を行う場合は、左のメニューをクリックし、必要な設定を行って下さい。 |
|
|