2-8-2  IPアドレスを指定する例1(プライベートIPアドレス)


LAN内のパソコンにIPアドレスを指定(固定)する例について説明します。

LAN内に以下のような用途で使用するパソコンがある場合、そのパソコンにはIPアドレスを指定(固定)する必要があります。
 例1) WWWサーバーやFTPサーバーを運用するパソコン。
 例2) ネットワークゲームを行うパソコン。

仮に、上記の用途のパソコンのTCP/IP設定を、NetGenesisのDHCPサーバーから自動取得するようにした場合、LAN内のパソコンの起動順番によってIPアドレスが変わってしまい、以下のような問題が発生する可能性があります。
  ISPからIPアドレスを自動取得する、あるいは固定IPアドレスを1個取得している場合
(IPマスカレードによるIPアドレス変換使用時)
  「IPマスカレードテーブル機能」(※1)や「DMZホスト機能」(※2)の転送先IPアドレスのパソコンが変わってしまう。
  ISPから複数の固定グローバルIPアドレスを取得している場合
(NAT/IPマスカレードによるIPアドレス変換使用時)
 
 ・ NAT変換(※3)対象のLAN内のパソコンが変わってしまう。
 ・ 「IPマスカレードテーブル機能」(※1)や「DMZホスト機能」(※2)の転送先IPアドレスのパソコンが変わってしまう。
 
 ※1: 「IPマスカレードテーブル機能」は、インターネット側から発信されたIPフレーム(TCP/IPプロトコルのデータ)を、プロトコル・ポート番号に応じてLAN内の特定のパソコン(特定のIPアドレス)へ転送する機能です。
 ※2: 「DMZホスト」は、インターネット側から発信された全てのIPフレーム(TCP/IPプロトコルのデータ)を、LAN内の特定のパソコン(特定のIPアドレス)へ転送する機能です。
詳細は 第8章 DMZホスト機能とIPマスカレードテーブルの設定 を参照して下さい。
(設定を行う前に、まずは各パソコンのTCP/IP設定を済ませて下さい。)
 
 ※3: ISPから複数の固定グローバルIPアドレスを取得している場合、LAN内の特定のIPアドレスと固定グローバルIPアドレスの一部をNAT変換(1対1)することが可能です。
詳細は 第6章 WANポートの設定 を参照して下さい。
(設定を行う前に、まずは各パソコンのTCP/IP設定を済ませて下さい。)

以下、それぞれ使用環境に応じて参照して下さい。
    ISPからIPアドレスを自動取得(1個)する例
  ISPから複数の固定グローバルIPアドレスを取得し、複数固定IPアドレス変換を使用する例
 
2-8 ネットワーク構成例 へ戻る

ISPからIPアドレスを自動取得(1個)する例

以下の環境・設定を例に説明します。
  フレッツ・ADSL接続(PPPoEクライアント機能)を行い、IPアドレスを自動取得(1個)する。
  NetGenesisのDHCPサーバーを利用する。
  NetGenesisにIPマスカレードテーブルを設定する。
(WWWサーバーをインターネットへ公開する。)
  WWWサーバーを運用するパソコンのIPアドレスを指定(固定)し、他のパソコンはNetGenesisのDHCPサーバーからIPアドレスを自動取得する。

NetGenesisのDHCPサーバーは、工場出荷値で最大64台(IPアドレス「192.168.0.2〜192.168.0.65」)のパソコン等へTCP/IP設定を行います。

WWWサーバーを運用するパソコンのIPアドレスを、NetGenesisのDHCPサーバーが付与する範囲外(IPアドレス「192.168.0.66〜192.168.0.254」)に設定します。
 
  NetGenesisの設定
  

設定内容

LANポートIPアドレス 192.168.0.1(工場出荷値・変更する必要無し)
DHCPサーバー
使用する。(工場出荷値・変更する必要無し)
DHCPサーバーの工場出荷値については こちら を参照して下さい。
(WWWブラウザの別ウィンドウが開きます。)
WANポート
PPPoEクライアント機能を使用する。
詳しくは 6-2 PPPoEクライアント・IPアドレス自動取得の設定 を参照して下さい。

  パソコン1〜2のTCP/IP設定
   

設定内容

IPアドレス
Windows 95/98/Me
 → 「IPアドレスを自動的に取得」
Windows NT4.0
 → 「DHCPサーバーからIPアドレスを取得する」
Windows 2000/XP
 → 「IPアドレスを自動的に取得する」
「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」
Mac OS
 → 「DHCPサーバーを参照」

  NetGenesisのDHCPサーバーから自動取得する内容
 ・IPアドレス 192.168.0.2〜192.168.0.65の中の1つ。
 ・サブネットマスク 255.255.255.0
 ・ゲートウェイ 192.168.0.1
 ・DNSサーバー 192.168.0.1
サブネットマスク
ゲートウェイ
(デフォルトゲートウェイ)
(ルータアドレス)
DNSサーバー
(ネームサーバー)

  Windows 95/98/MeのTCP/IP設定画面例
 ※ 「ゲートウェイ」や「DNS設定」には、何も設定しないで下さい。
  Mac OS 7.6.x〜9.2.2 のTCP/IP設定画面例

  パソコン3(WWWサーバー)のTCP/IP設定
   

設定内容

IPアドレス
192.168.0.100
(NetGenesisのDHCPサーバーが付与する範囲外)
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ
(デフォルトゲートウェイ)
(ルータアドレス)
192.168.0.1
(NetGenesisのLANポートIPアドレス)
DNSサーバー
(ネームサーバー)
192.168.0.1
(NetGenesisのLANポートIPアドレス)

  Windows 95/98/MeのTCP/IP設定画面例
  Mac OS 7.6.1〜9.2.2 のTCP/IP設定画面例

  NetGenesisの設定を行うにあたって
NetGenesisの設定は、NetGenesis内部のフラッシュROMに書き込まれます。
よって、LAN内の各パソコンでNetGenesisの設定を行う必要はありません。
LAN内の1台のパソコンからNetGenesisの設定を1度だけ行えば、各パソコンで共用することができます。
 イメージ図
LAN内の各パソコンで必須となるのは、TCP/IP設定とWWWブラウザやメールソフトウェア等の設定です。
 
2-8-2 IPアドレスを指定する例1(プライベートIPアドレス) へ戻る

ISPから複数の固定グローバルIPアドレスを取得し、複数固定IPアドレス変換を使用する例

以下の環境・設定を例に説明します。
  フレッツ・ADSL接続(PPPoEクライアント機能)で、ISPから固定グローバルIPアドレスを8個取得している。
(固定グローバルIPアドレスは「xxx.xxx.xxx.104〜xxx.xxx.xxx.111」を例とします。)
  NetGenesisのDHCPサーバーを利用する。
  NetGenesisの複数固定IPアドレス変換(NAT/IPマスカレード)機能を使用し、かつNAT変換を使用してWWWサーバーをインターネットへ公開する。
  WWWサーバーを運用するパソコンのIPアドレスを指定(固定)し、他のパソコンはNetGenesisのDHCPサーバーからIPアドレスを自動取得する。
(Windows 2000 ServerをWWWサーバーとします。)

NetGenesisのDHCPサーバーは、工場出荷値で最大64台(IPアドレス「192.168.0.2〜192.168.0.65」)のパソコン等へTCP/IP設定を行います。

WWWサーバーを運用するパソコンのIPアドレスを、NetGenesisのDHCPサーバーが付与する範囲外(IPアドレス「192.168.0.66〜192.168.0.254」)で、NAT変換対象となるように設定します。
 
  NetGenesisの設定
  

設定内容

LANポートIPアドレス 192.168.0.1(工場出荷値・変更する必要無し)
DHCPサーバー
使用する。(工場出荷値・変更する必要無し)
DHCPサーバーの工場出荷値については こちら を参照して下さい。
(WWWブラウザの別ウィンドウが開きます。)
WANポート
・PPPoEクライアント機能を使用する・IPアドレス固定。
  (複数固定IPアドレス変換機能を使用。)
・WAN側 IPマスカレード変換用IPアドレス:xxx.xxx.xxx.110
・サブネットマスク(変換IPアドレス数):255.255.255.248(/29・8個)
・LAN側 変換後の先頭IPアドレス:192.168.0.104
固定グローバル
IPアドレス
IPアドレス変換方式 プライベートIPアドレス(※1)
xxx.xxx.xxx.104 (※2) - 192.168.0.104 (※2)
xxx.xxx.xxx.105 NAT(1対1) 192.168.0.105
xxx.xxx.xxx.106 NAT(1対1) 192.168.0.106
xxx.xxx.xxx.107 NAT(1対1) 192.168.0.107
xxx.xxx.xxx.108 NAT(1対1) 192.168.0.108
xxx.xxx.xxx.109 NAT(1対1) 192.168.0.109
xxx.xxx.xxx.110 (※4) IPマスカレード
(1対複数)
192.168.0.110
xxx.xxx.xxx.111 (※3) - 192.168.0.111 (※3)
※1: 「LAN側 変換後の先頭IPアドレス」設定欄に設定したIPアドレスから、変換IPアドレス数(この例の場合は8個)のIPアドレスの中の一部がNAT変換されます。
  なお、「LAN側 変換後の先頭IPアドレス」設定欄の最後の数値(この例の場合、「192.168.0.104」)は、変換IPアドレス数の倍数でなければなりません。
※2: 固定グローバルIPアドレスのうち、先頭(ネットワークアドレス)はIPアドレス変換の対象外となります。
  固定グローバルIPアドレスの先頭に対応するプライベートIPアドレス(「LAN側 変換後の先頭IPアドレス」設定欄)は、IPマスカレード変換されます。
※3: 固定グローバルIPアドレスのうち、最後(ブロードキャストアドレス)はIPアドレス変換の対象外となります。
  固定グローバルIPアドレスの最後に対応するプライベートIPアドレスは、IPマスカレード変換されます。
※4 プライベートIPアドレス「192.168.0.1〜192.168.0.104」、「192.168.0.110〜192.168.0.254」が、「xxx.xxx.xxx.110」(WAN側 IPマスカレード変換用IPアドレス)にIPマスカレード変換されます。
詳しくは 6-3 PPPoEクライアント・IPアドレス固定(1〜16個)の設定 を参照して下さい。

  パソコン1〜20のTCP/IP設定
   

設定内容

IPアドレス
Windows 95/98/Me
 → 「IPアドレスを自動的に取得」
Windows NT4.0
 → 「DHCPサーバーからIPアドレスを取得する」
Windows 2000/XP
 → 「IPアドレスを自動的に取得する」
「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」
Mac OS
 → 「DHCPサーバーを参照」

  NetGenesisのDHCPサーバーから自動取得する内容
 ・IPアドレス 192.168.0.2〜192.168.0.65の中の1つ。
 ・サブネットマスク 255.255.255.0
 ・ゲートウェイ 192.168.0.1
 ・DNSサーバー 192.168.0.1
サブネットマスク
ゲートウェイ
(デフォルトゲートウェイ)
(ルータアドレス)
DNSサーバー
(ネームサーバー)

  Windows 95/98/MeのTCP/IP設定画面例
 ※ 「ゲートウェイ」や「DNS設定」には、何も設定しないで下さい。
  Mac OS 7.6.x〜9.2.2 のTCP/IP設定画面例

  パソコン30(WWWサーバー)のTCP/IP設定
   

設定内容

IPアドレス
192.168.0.105
(NetGenesisのDHCPサーバーが付与する範囲外)
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ
(デフォルトゲートウェイ)
(ルータアドレス)
192.168.0.1
(NetGenesisのLANポートIPアドレス)
DNSサーバー
(ネームサーバー)
192.168.0.1
(NetGenesisのLANポートIPアドレス)

  Windows 2000 ServerのTCP/IP設定画面例

  NetGenesisの設定を行うにあたって
NetGenesisの設定は、NetGenesis内部のフラッシュROMに書き込まれます。
よって、LAN内の各パソコンでNetGenesisの設定を行う必要はありません。
LAN内の1台のパソコンからNetGenesisの設定を1度だけ行えば、各パソコンで共用することができます。
 イメージ図
LAN内の各パソコンで必須となるのは、TCP/IP設定とWWWブラウザやメールソフトウェア等の設定です。
 
2-8-2 IPアドレスを指定する例1(プライベートIPアドレス) へ戻る