14-2-3.マルチプルVLANの設定
|
NetGenesisの各ポートをグループ化するための設定について説明します。任意のポートを複数のVLANグループに属させるための設定について説明します。 |
|
|
VLANグループは、最大16グループまで作成可能です。 |
|
本設定を行うことにより、異なるグループ間での共有機器アクセスが可能となります。 |
|
L1ポートをVLANグループ1とVLANグループ2に属させる例) |
|
 |
|
|
以降、以下の例を元に、ポートベースVLANを利用した、マルチプルVLANの設定方法を説明します。

(1) L2をグループ1とする。
(2) L3とL4をグループ2とする。
(3) L1をグループ1&2共有とする。
(4) グループ1からのインターネット接続を許可する。
(5) グループ2からのインターネット接続を禁止する。
(6) グループ1とグループ2の通信を禁止する。 |
【 VLAN 基本設定 】 |
|
メニューの「HUBポートの設定」の中の[VLAN設定]をクリックして下さい。
「VLAN設定」画面が開きます。 |
|
|
|

[ポートID]は、「そのポートで受信したフレームのVLAN ID」となります。

この例では、以下のように設定します。 |
|
L1:1 L2:2 L3:3 L4:3 ルータ:4 |
|
|
|
|
L1〜L4 |
: |
HUBの各ポートです。 |
 |
|
ルータ |
: |
NetGenesis内部のLANポートです。 |
|
|
|
各ポートの(NetGenesis内部の)位置関係は以下のようになっています。 |
 |
|
|
|
端末− |
各ポートの位置関係(略図) |
HUBポート
(L1〜L4) |
ルータポート
(LANポート) |
<ルータ処理> |
WANポート |
|
−インターネット |
|
 |
|
|
|
例えば、NetGenesisのLAN内(HUBポート側)からインターネット接続を行う場合、L1〜L4からルータポート(LANポート)を経由し、内部でルータ処理が行われた後にWANポートへ出力されます。 |
 |
|
|
|
ルータポート |
インターネット
接続 |
設定画面への
ログオン |
チェック有り |
○ |
○ |
チェック無し |
× |
× |
|
|
|
※ |
[Awareポート]と[タグ無しフレーム受信]については、ポートベースVLANの場合、変更する必要はありません。 |
|
[Awareポート]は全てチェック無し、[タグ無しフレーム受信]は全てチェック有り(共に工場出荷値)で使用して下さい。 |
|
|
【 VLAN グループの設定 】 |
|
[ポートID](受信したフレームのVLAN ID) と [グループID]の関連付けを行います。

[ポートID]=[グループID]となったフレームは、チェックを入れたポートへ送信されます。 |
|
|
|
グループ1: |
[ポートID:2]のフレームを送信するグループです。 |
|
|
「L1」「L2」ポートが受信したフレーム(端末→HUBポート)は、「L1」「L2」「ルータ」ポートへ送信されます。 |
|
|
グループ2: |
[ポートID:3]のフレーム(「L3」「L4」ポートが受信したフレーム)を送信するグループです。 |
|
|
「L3」「L4」ポートが受信したフレーム(端末→HUBポート)は、「L1」「L3」「L4」へ送信されます。 |
|
 |
グループ3: |
[ポートID:1]のフレーム(「L1」ポートが受信したフレーム)を送信するグループです。 |
|
|
「L1」ポートが受信したフレーム(端末→HUBポート)は、「L1」「L2」「L3」「L4」ポートへ送信されます。 |
|
 |
グループ4: |
[ポートID:4]のフレーム(「ルータ」ポートが受信したフレーム)を送信するグループです。 |
|
|
「ルータ」ポートが受信したフレーム(インターネット→WANポート→ルータポート)は、「L2」「ルータ」ポートへ送信されます。 |
|
|
⇒ |
上記のようにグループ設定を行うことにより、

・「L1」<->「L2」通信許可
・「L1」<->「L3」「L4」通信許可
・「L2」<->「L3」「L4」通信禁止

となり、「L1」を複数のグループに属させることが可能となります。 |
|
|
|
(各グループ右端の[有効]にチェックを入れて下さい。) |
|
|
|
|
インターネット接続(及び設定画面へのログオン)を許可する場合、必ず「ルータ」ポートとの関連付けを行って下さい。 |
「ルータ」ポートと関連付けされたグループが一つも無い状態で、NetGenesisの「設定の更新」〜「再起動」を行った場合、再起動以降、インターネット接続や設定画面へのログオンができなくなりますので、注意して下さい。 |
このような状態になった場合、NetGenesisのリセットを行う以外、復旧方法はありません。 |
リセット方法については 全ての設定を工場出荷値に戻したい(付録・Q&A集) を参照して下さい。 |
|
|
|
|
設定が完了した後、[設定]ボタンをクリックして下さい。 |
|
 |
全ての設定が完了した場合は、 |
左のメニューの |
設定の更新 |
をクリックして下さい。 |
|
|
"設定の更新" と "NetGenesisの再起動" を行って下さい。 |
|
詳しくは 3-4.設定の終了(更新・再起動) を参照して下さい。 |
|
(NetGenesisの再起動中を行うと(NetGenesisの)HUBがリセットされ、一度リンクが切れます。) |
 |
 |
引き続き設定を行う場合は、左のメニューをクリックし、必要な設定を行って下さい。 |
|
14-2.VLAN設定 へ戻る

14.HUBポートの設定 へ戻る |