 |
メール送信サーバー |
|
メール送信サーバーのアドレスを入力して下さい。 |

 |
 |
メール送信サーバーポート番号 |
|
メール送信サーバーのポート番号を入力して下さい。 |

 |
 |
送信元メールアドレス |
|
送信元のメールアドレスを入力して下さい。
メールはここで設定したメールアドレスから送信されます。
|

 |
 |
宛先メールアドレス |
|
送信先のメールアドレスを入力して下さい。
メールはここで設定したメールアドレス宛てに送信されます。
|

 |
 |
接続保護 |
|
SMTPサーバーへの接続保護を選択して下さい。 |
|
なし |
: |
暗号化しません。 |
TLS |
: |
暗号化にTLSを使用します。 |
|

 |
 |
StartTLS(RFC 3207) 拡張をしない(チェックボックス) |
|
StartTLS拡張を行わない場合チェックを入れて下さい。 |

 |
 |
認証方法 |
|
SMTPの認証方法を選択して下さい。 |
|
なし |
: |
認証しません。 |
平文 |
: |
平文で認証します。 |
CRAM-MD5 |
: |
CRAM-MD5で認証します。 |
|

 |
 |
ユーザー名、パスワード |
|
SMTP認証のためのユーザー名、パスワードを入力して下さい。 |

 |
 |
メール送信グリーティングメッセージ(EHLO)に送信元メールアドレスのドメインを使用する(チェックボックス) |
|
SMTP接続時に送信元の名前解決を行う必要がある場合、チェックを入れて下さい。 |

 |
 |
WANインターフェース有効時にメール送信を行う(チェックボックス) |
|
WAN側回線接続時にメールを送信する場合チェックを入れて下さい。 |
|
|
有線WAN接続でIPアドレス固定設定時はメール送信されません。 |
|
|

 |
 |
定期メール送信機能を有効にする(チェックボックス) |
|
定期的にメールを送信する場合チェックを入れて下さい。
送信間隔秒に送信間隔を入力して下さい。
|

 |
 |
時刻指定メール送信機能を有効にする(チェックボックス) |
|
特定のスケジュールでメールを送信する場合チェックを入れて下さい。
 |
|
毎日 |
|
→ |
毎日送信します。 |
 |
|
日曜〜土曜 |
|
→ |
曜日を指定して送信します。 |
 |
|
メール送信実施時刻 |
|
→ |
送信を実行する時刻を入力して下さい。 |
|
|
|
|
「時刻指定メール送信機能」は、「NTPクライアント機能」による時刻情報取得が正常に行われた場合にのみ動作します。
「NTPクライアント機能」については、.10-1.時刻情報・タイマー再起動設定 を参照して下さい。
|
|
|

 |
 |
装置起動時のメール送信を有効にする(チェックボックス) |
|
システム再起動時にメールを送信する場合チェックを入れて下さい。 |

 |
 |
プロセス再起動時のメール送信を有効にする(チェックボックス) |
|
プロセス再起動時にメールを送信する場合チェックを入れて下さい。 |

 |
 |
有線LANのLinkUP/LinkDOWNによるメール送信を有効にする(チェックボックス) |
|
有線LANポートのリンクアップ/リンクダウン時にメールを送信する場合チェックを入れて下さい。 |

 |
 |
メール送信テストを行う(ボタン) |
|
メール送信テストを行うためのボタンです。 |

 |
 |
設定保存(ボタン) |
|
設定内容を保存します。
ボタンを押すと、「設定は正常に保存されました。変更を動作に反映させるためには、本機を再起動する必要があります。」と表示されます。
すぐに設定を反映させる場合は[今すぐ再起動]ボタンを、引き続き設定を行う場合は[後で再起動]ボタンをクリックして下さい。 |