|
 |
DNS情報(DNSサーバー・ネームサーバー)がない場合 |
|
ISPから提供された資料にDNS情報(DNSサーバー・ネームサーバー)がない場合、「WAN側から取得したDNS情報を優先する」にチェックが入ったまま、変更する必要はありません。 |
|
 |
 |
|
|
ISPから提供された資料にDNS情報(DNSサーバー・ネームサーバー)が無い場合、PPPoEサーバーがDNSサーバー(ネームサーバー)のIPアドレスを付与しています。 |
NetGenesisのPPPoEクライアント機能によって自動取得することが可能です。 |
|
|
 |
DNS情報(DNSサーバー・ネームサーバー)がある場合 |
|
ISPから提供された資料にDNS情報(DNSサーバー・ネームサーバー)がある場合、「WAN側から取得したDNS情報を優先する」のチェックを外した後、資料に載っているDNS情報(DNSサーバー・ネームサーバー)のIPアドレスを入力して下さい。 |
|
 |
 |
|
|
プライマリDNS〜フォースDNSの全てを設定する必要はありません。 |
|
|
|
|
回線接続方法の設定 で「自動接続」を選択した場合、「プライマリDNS〜フォースDNS」に(最低でも1つ)DNS情報を設定する必要があります。 |
DNS情報を設定しないと「自動接続」が行われない時があります。 |
(DNS情報が分からない場合は、ISPへお問い合わせ下さい。) |
|
|
|
|