PPPoEポート(スタティックルーティング設定)

PPPoEポートのスタティックルーティング設定について説明します。

PPPoEポートには「PPPoE ポート1(セッション1)とPPPoE ポート2(セッション2)」の2つのポートが存在します。
 
はじめに
  「フレッツ(PPPoE)簡単設定」を行った場合、「PPPoE ポート1(セッション1)」がデフォルトゲートウェイとなります。

  PPPoEマルチセッション機能を使用する場合は、スタティックルーティング設定、もしくはソースルーティング設定が必要となります。

  デフォルトゲートウェイに設定できるPPPoEポートは1つだけです。
2つのPPPoEポートをデフォルトゲートウェイに設定した場合、PPPoEポート1がデフォルトゲートウェイとして動作します。

  PPPoEマルチセッション機能を使用しない場合は、本設定は不要です。


スタティックルーティングの設定方法は以下の2通りがあります。
 
  PPPoEポートをデフォルトゲートウェイに設定する
  NetGenesisのLANポートと異なるネットワークアドレス宛のTCP/IPパケットを、全て特定のPPPoEポート宛に送ります。
 
  PPPoEポートにルーティングテーブルを設定する
  特定のネットワークアドレス宛のTCP/IPパケットを、特定のPPPoEポート宛に送ります。
 
 * PPPoE ポート2(セッション2)に、フレッツVPNワイド接続先拠点へのルーティング情報(テーブル)を登録する例を元に説明します。
 
 メ モ
デフォルトゲートウェイとルーティングテーブルを併用することも可能です。
その場合、ルーティングテーブルが優先されます。
 
RIP機能について
他のルータの中にRIP対応のルータがある場合、NetGenesisのRIP機能(※)を使用することが可能です。
RIP機能の設定については 13-4.RIP設定 を参照して下さい。
 ※ WAN側へのRIP広告動作が有効となる動作モードは「ローカルルータ」のみです。
  (他の動作モードの場合、動作保証外となります。)
 
13-1.スタティックルーティング設定 へ戻る

PPPoEポートをデフォルトゲートウェイに設定する

「PPPoEポートをデフォルトゲートウェイに設定する」設定について説明します。
 
 チェック!
デフォルトゲートウェイに設定できるPPPoEポートは1つだけです。
2つのPPPoEポートをデフォルトゲートウェイに設定した場合、PPPoEポート1がデフォルトゲートウェイとして動作します。

以下の手順で設定を行って下さい。

(以下、PPPoE ポート1の例です。)

 
 メ モ
実際に設定する際は、既存のLANやISPからの情報等に合わせて設定して下さい
  1. 「PPPoEポート1(セッション1)のスタティックルーティング設定」の中の、[PPPoE ポート1(セッション1)をデフォルトゲートウェイに設定する]にチェックが入っていることを確認して下さい。


     
  2. メトリック(ルーティングの優先順位)の設定を行います。
      LAN内にルータがNetGenesis 1台のみの場合
    そのまま変更せず「1」で使用して下さい。
      LAN内に他のルータがある場合(RIP機能と併用)
     ・ NetGenesisを最優先にする場合、そのまま変更せず「1」で使用して下さい。
     ・ 他のルータ等を優先させる場合、環境に応じてメトリック値を選択して下さい。
     ※RIP機能については 13-4.RIP設定 を参照して下さい。

以上で「PPPoEポートをデフォルトゲートウェイに設定する」の設定は完了です。

画面下の[設定]ボタンをクリックして下さい。


 
 
全ての設定が完了した場合は、
左のメニューの  設定の更新  をクリックして下さい。
  "設定の更新" と "NetGenesisの再起動" を行って下さい。
  詳しくは 3-4.設定の終了(更新・再起動) を参照して下さい。
  引き続き設定を行う場合は、左のメニューをクリックし、必要な設定を行って下さい。
 
PPPoEポート(スタティックルーティング設定) へ戻る

PPPoEポートにルーティングテーブルを設定する

「PPPoEポートにルーティングテーブルを設定する」設定について説明します。

以降、PPPoEマルチセッション機能を使用し、PPPoE ポート2(セッション2)からフレッツVPNワイドへ接続するために必要なルーティング情報(テーブル)を登録する例を元に説明します。

PPPoE ポート2(セッション2)に、フレッツVPNワイドのルーティング情報(テーブル)を登録することにより、以下のように動作します。
  NetGenesisのLAN側からフレッツVPNワイドの接続先拠点宛の通信が発生した場合
 
 → PPPoE ポート2(セッション2)に登録したルーティング情報(テーブル)により、PPPoE ポート2(セッション2)を経由してフレッツVPNワイドへTCP/IPパケットを送ります。
  NetGenesisのLAN側からインターネット宛(フレッツVPNワイド以外宛)の通信が発生した場合
 
 → デフォルトゲートウェイに設定されているPPPoE ポート1(セッション1)を経由して、ISPへTCP/IPパケットを送ります。

以下の手順で設定を行って下さい。

  1. PPPoE ポート2(セッション2)」欄の[編集]ボタンをクリックして下さい。
    「PPPoE ポート2(セッション2) ルーティングテーブル リスト追加・編集」画面が表示されます。

     メ モ
    「PPPoE ポート2(セッション2)をデフォルトゲートウェイに設定する」のチェックは、そのままチェックを入れないで下さい。
     
  2. ルーティング情報を登録します。
    「IPアドレス/サブネット」欄に送信先の"IPアドレス/サブネット" を入力して下さい。

     
  3. 追加ボタンをクリックして下さい。
    登録リストに追加されます。

     メ モ
    登録(追加)した情報の右横に表示されているボタン([編集]〜[最後])については 登録リストを有する画面に表示されるボタン (3-3.設定画面内のボタンの意味) を参照して下さい。
     
  4. ルーティング情報の登録しましたら、画面下の[設定]ボタンをクリックして下さい。
以上でスタティックルーティング設定は完了です。
 
 
全ての設定が完了した場合は、
左のメニューの  設定の更新  をクリックして下さい。
  "設定の更新" と "NetGenesisの再起動" を行って下さい。
  詳しくは 3-4.設定の終了(更新・再起動) を参照して下さい。
  引き続き設定を行う場合は、左のメニューをクリックし、必要な設定を行って下さい。
 
PPPoEポート(スタティックルーティング設定) へ戻る