14-2.速度制限設定
各ポートの通信速度に制限を設けるための設定について説明します。
環境例)
メニューの「HUBポートの設定」をクリックして、[速度制限設定]をクリックして下さい。
「速度制限設定」画面が開きます。
[速度制限機能を使用する]にチェックを入れて下さい。
ポーズ送信を有効にする場合、「ポーズ送信を有効にする」にチェックを入れて下さい。
ポーズ送信を有効にすることにより、ポーズ(PAUSE)コマンドを用いて端末側のデータ送信を一時的に停止させることができます。
これにより、パケットロスやデータ再送等を防ぐことができます。
(全二重通信時のみ有効)
速度制限を設定するポートを選択して下さい。
「有効」にチェックを入れたポートに速度制限が適用されます。
L1〜L4
:
HUBの各ポートです。
ルータ
:
NetGenesis内部のLANポートです。
各ポートの(NetGenesis内部の)位置関係は以下のようになっています。
端末−
各ポートの位置関係(略図)
HUBポート
(L1〜L4)
ルータポート
(LANポート)
<ルータ処理>
WANポート
−インターネット
例えば、NetGenesisのLAN内(HUBポート側)からインターネット接続を行う場合、L1〜L4からルータポート(LANポート)を経由し、内部でルータ処理が行われた後にWANポートへ出力されます。
通信速度の上限を入力して下さい。
「1〜100%」まで設定可能です。
メ モ
速度制限は1%単位でのみ設定できます。
「1.5%」等、小数点を含む設定はできません。
−
速度制限設定時の注意
・補足 −
「ルータ」ポートの速度制限を100%(最大速度)に設定する(もしくは速度制限しない)ことを推奨します。
L2ポートは特権ポートです。
送信(端末→L2)方向のみ速度制限可能です。
受信(L2→端末)方向の速度制限はできません。
速度制限に「19%」以下を設定すると、データ受信(ルータ・L1〜L4→端末)が遅くなる場合があります。
速度制限は数値の低い(遅い)方が優先されます。
例えばこの場合、以下のように制限されます。
L1 - L2間の送受信
制限無し
L1 - L3(L4)間の送受信
20%
L1 - ルータ間の送受信
60%
L2 - ルータ間の送受信
60%
L2 - L3(L4)間の送受信
20%
L3(L4) - ルータ間の送受信
20%
QoS設定と速度制限設定の両方を行った場合、通信速度の遅い方が優先されます。
設定が完了した後、[設定]ボタンをクリックして下さい。
全ての設定が完了した場合は、
左のメニューの
設定の更新
をクリックして下さい。
"設定の更新" と "NetGenesisの再起動" を行って下さい。
詳しくは
3-4.設定の終了(更新・再起動)
を参照して下さい。
引き続き設定を行う場合は、左のメニューをクリックし、必要な設定を行って下さい。
14.HUBポートの設定 へ戻る