警 告 |
本製品は一般のオフィスや、家庭用OA機器として設計されております。
人命に直接関わる医療機器や、極めて高い信頼性を要求されるシステム(幹線通信機器や電算機システム等)では、使用しないで下さい。 |
近くで雷が発生しているときは本製品の電源アダプターをコンセントから外し、本製品のWANポートに接続されているケーブルを外してご使用を控えて下さい。
雷により火災、感電、故障の原因となります。 |
本製品から煙が出たり、異臭が発生した場合等、異常状態のまま使用すると、火災、感電の原因となります。
その際は、本製品の電源アダプターをコンセントから外して、煙が出なくなる、もしくは異臭が消えることを確認した後、当社ユーザーサポートへご連絡下さい。
お客様による修理は大変危険ですので、絶対にお止め下さい。 |
濡れた手で本製品の電源アダプターを抜き差ししないで下さい。
火災、感電、故障の原因となります。 |
本製品の電源アダプターのプラグにドライバ等の金属が触れないようにして下さい。
火災、感電、故障の原因となります。 |
本製品の電源アダプターは、AC100V以外の家庭用・商用電源以外で使用しないで下さい。
火災、感電、故障の原因となります。 |
電源アダプターは必ず付属のものを使用して下さい。
他のものを使用すると火災、感電、故障の原因となります。 |
本製品の電源アダプターのコードを傷つけたり、無理な力を加えたり、重いものを載せないで下さい。
コードが破損し、火災、感電、故障の原因となります。 |
本製品の電源アダプターのプラグとコンセントの間のほこりは、定期的(約半年に1回程度)に取り除いて下さい。
そのまま放置すると火災の原因となります。 |
本製品の電源アダプターを抜き差しするときは、必ずプラグを持って行って下さい。
電源アダプターのコードを無理に引っ張るとコードが破損し、火災、感電、故障の原因となります。 |
付属の延長コード以外を使用して本製品の電源アダプターのコードを延長したり、テーブルタップや分岐コンセントを使用して、たこ足配線をしないで下さい。
火災、感電の原因となります。 |
万が一、誤って本製品を落下させたり、強い衝撃を与えてしまった場合は本製品の電源アダプターをコンセントから外し、当社ユーザーサポートへご連絡下さい。
そのまま使用すると火災、故障の原因となります。 |
万が一、本製品の内部に水等の液体が混入した場合、すぐに本製品から電源アダプターを外した後、当社ユーザーサポートへご連絡下さい。
そのまま使用すると火災、感電、故障の原因となります。 |
本製品や本製品の電源アダプターを開けて内部の部品に触れたり、改造したりしないで下さい。
高電圧のかかっている箇所があり、火災、感電、故障の原因となります。
また、分解・改造が行われた製品については、一切のサポートおよび修理をお受け致しません。 |