 |
NAT変換と「LAN側 変換後の先頭IPアドレス」について |
|
複数固定IPアドレス変換を使用する場合、変換する固定IPアドレスとLAN側のプライベートIPアドレスを以下の条件で設定します。 |
|
「LAN側 変換後の先頭IPアドレス」の最後の数値(最後の8ビット)を、固定IPアドレス数の倍数にする。 |
|
|
例えば、NetGenesisのLANポートIPアドレスが「192.168.0.1」(工場出荷値)で、ISPから取得した固定IPアドレスが8個の場合、「LAN側 変換後の先頭IPアドレス」は以下のように設定します。 |
|
LAN側 変換後の先頭IPアドレス= |
192.168.0.0 / 192.168.0.8 / 192.168.0.16 / 192.168.0.24....192.168.0.248 |
|
・・・ |
最後の数値が8の倍数
(ISPから取得した固定IPアドレス数の倍数) |
|
|
 |
|
以下の例を参考にして下さい。 |
|
|
例1) |
・ISPから取得した固定IPアドレスが「xxx.xxx.xxx.8/29」(255.255.255.248・8個)。 |
・「WAN側 IPマスカレード変換用IPアドレス」を「xxx.xxx.xxx.9」に設定。 |
・「サブネットマスク(変換IPアドレス数)」を「255.255.255.248(/29・8個)」に設定。 |
・「LAN側 変換後の先頭IPアドレス」を「192.168.0.0」に設定。 |
|
|
この例の場合、以下のようにIPアドレス変換が行われます。 |
|
固定IPアドレス |
IPアドレス変換方式 |
プライベートIPアドレス |
xxx.xxx.xxx.8
(ネットワークアドレス) |
IPアドレス変換されません |
192.168.0.0 |
xxx.xxx.xxx.9 |
IPマスカレード(1対複数) |
192.168.0.1
/ 192.168.0.7〜254 |
xxx.xxx.xxx.10 |
NAT(1対1) |
192.168.0.2 |
xxx.xxx.xxx.11 |
NAT(1対1) |
192.168.0.3 |
xxx.xxx.xxx.12 |
NAT(1対1) |
192.168.0.4 |
xxx.xxx.xxx.13 |
NAT(1対1) |
192.168.0.5 |
xxx.xxx.xxx.14 |
NAT(1対1) |
192.168.0.6 |
xxx.xxx.xxx.15
(ブロードキャストアドレス) |
IPアドレス変換されません |
(192.168.0.7)・・・(※) |
|
|
※ |
プライベートIPアドレス「192.168.0.7」は、固定IPアドレス「xxx.xxx.xxx.9」(WAN側 IPマスカレード変換用IPアドレス)にIPマスカレード変換されます。 |
|
|
必要に応じて以下のページを印刷し、設定時の参考にして下さい。
|
|
NetGenesisのDHCPサーバーを使用し、かつNAT変換されるプライベートIPアドレス(上記例の場合「192.168.0.2〜192.168.0.6」)を各パソコン等に固定(指定)する場合、DHCPサーバーの設定を変更する必要があります。 |
DHCPサーバーの設定については 12-1.DHCPサーバー設定 を参照して下さい。 |
* |
上記例の場合、DHCPサーバーの設定の「先頭IPアドレス/サブネット」を「192.168.0.2/24」(工場出荷値)から「192.168.0.7/24」へ変更します。 |
|
|
|
|
|
|
例2) |
・ISPから取得した固定IPアドレスが「xxx.xxx.xxx.8/29」(255.255.255.248・8個)。 |
・「WAN側 IPマスカレード変換用IPアドレス」を「xxx.xxx.xxx.14」に設定。 |
・「サブネットマスク(変換IPアドレス数)」を「255.255.255.248(/29・8個)」に設定。 |
・「LAN側 変換後の先頭IPアドレス」を「192.168.0.8」に設定。 |
|
|
この例の場合、以下のようにIPアドレス変換が行われます。 |
|
固定IPアドレス |
IPアドレス変換方式 |
プライベートIPアドレス |
xxx.xxx.xxx.8
(ネットワークアドレス) |
IPアドレス変換されません |
(192.168.0.8)・・・(※) |
xxx.xxx.xxx.9 |
NAT(1対1) |
192.168.0.9 |
xxx.xxx.xxx.10 |
NAT(1対1) |
192.168.0.10 |
xxx.xxx.xxx.11 |
NAT(1対1) |
192.168.0.11 |
xxx.xxx.xxx.12 |
NAT(1対1) |
192.168.0.12 |
xxx.xxx.xxx.13 |
NAT(1対1) |
192.168.0.13 |
xxx.xxx.xxx.14 |
IPマスカレード(1対複数) |
192.168.0.14
/ 192.168.0.1〜8
/ 192.168.0.15〜254 |
xxx.xxx.xxx.15
(ブロードキャストアドレス) |
IPアドレス変換されません |
(192.168.0.15)・・・(※) |
|
|
※ |
プライベートIPアドレス「192.168.0.8」「192.168.0.15」は、固定IPアドレス「xxx.xxx.xxx.14」(WAN側 IPマスカレード変換用IPアドレス)にIPマスカレード変換されます。 |
|
|
必要に応じて以下のページを印刷し、設定時の参考にして下さい。
|
|
NetGenesisのDHCPサーバーを使用し、かつNAT変換されるプライベートIPアドレス(上記例の場合「192.168.0.9〜192.168.0.14」)を各パソコン等に固定(指定)する場合、DHCPサーバーの設定を変更する必要があります。 |
DHCPサーバーの設定については 12-1.DHCPサーバー設定 を参照して下さい。 |
* |
上記例の場合、DHCPサーバーの設定の「先頭IPアドレス/サブネット」を「192.168.0.2/24」(工場出荷値)から「192.168.0.14/24」へ変更するか、「付与IPアドレス数」を「64」から「7」へ変更します。 |
|
(LAN内のパソコン台数等、環境に応じてどちらかの設定変更を行って下さい。) |
|
|
|
|
|
|
例3) |
・ISPから取得した固定IPアドレスが「xxx.xxx.xxx.112/29」(255.255.255.248・8個)。 |
・「WAN側 IPマスカレード変換用IPアドレス」を「xxx.xxx.xxx.118」に設定。 |
・「サブネットマスク(変換IPアドレス数)」を「255.255.255.248(/29・8個)」に設定。 |
・「LAN側 変換後の先頭IPアドレス」を「192.168.0.240」に設定。 |
|
|
この例の場合、以下のようにIPアドレス変換が行われます。 |
|
固定IPアドレス |
IPアドレス変換方式 |
プライベートIPアドレス |
xxx.xxx.xxx.112
(ネットワークアドレス) |
IPアドレス変換されません |
(192.168.0.240)・・・(※) |
xxx.xxx.xxx.113 |
NAT(1対1) |
192.168.0.241 |
xxx.xxx.xxx.114 |
NAT(1対1) |
192.168.0.242 |
xxx.xxx.xxx.115 |
NAT(1対1) |
192.168.0.243 |
xxx.xxx.xxx.116 |
NAT(1対1) |
192.168.0.244 |
xxx.xxx.xxx.117 |
NAT(1対1) |
192.168.0.245 |
xxx.xxx.xxx.118 |
IPマスカレード(1対複数) |
192.168.0.246
/ 192.168.0.1〜240
/ 192.168.0.247〜254 |
xxx.xxx.xxx.119
(ブロードキャストアドレス) |
IPアドレス変換されません |
(192.168.0.247)・・・(※) |
|
|
※ |
プライベートIPアドレス「192.168.0.240」「192.168.0.247」は、固定IPアドレス「xxx.xxx.xxx.118」(WAN側 IPマスカレード変換用IPアドレス)にIPマスカレード変換されます。 |
|
|
必要に応じて以下のページを印刷し、設定時の参考にして下さい。
|
|
|
|
例4) |
・ISPから取得した固定IPアドレスが「xxx.xxx.xxx.2/31」(255.255.255.254・2個)。 |
・「WAN側 IPマスカレード変換用IPアドレス」を「xxx.xxx.xxx.3」に設定。 |
・「サブネットマスク(変換IPアドレス数)」を「255.255.255.254(/31・2個)」に設定。 |
・「LAN側 変換後の先頭IPアドレス」を「192.168.0.100」に設定。 |
|
|
この例の場合、以下のようにIPアドレス変換が行われます。 |
|
固定IPアドレス |
IPアドレス変換方式 |
プライベートIPアドレス |
xxx.xxx.xxx.2 |
NAT(1対1) |
192.168.0.100 |
xxx.xxx.xxx.3 |
IPマスカレード(1対複数) |
192.168.0.1〜99
192.168.0.101〜254 |
|
|
必要に応じて以下のページを印刷し、設定時の参考にして下さい。
|
|