補足情報:AutoDNS機能について
NetGenesisのAutoDNS機能について説明します。
「AutoDNS機能」とは、ポート
※
がDNS情報を保持していない状態でも、DNSの名前解決による回線の自動接続を可能にするための機能です。
※
PPPoEポート、シリアルポート、モデムポート
以下の全ての条件に合致したポートは、NetGenesisのProxyDNSに対する名前解決が発生すると、AutoDNS機能により回線の自動接続が行われます。
AutoDNS動作条件
・
回線接続方法の設定を「自動接続」に設定している。
・
「AutoDNS機能を使用する」にチェックが入っている。
・
「プライマリDNS〜フォースDNS」欄が空欄になってる。
・
回線が切断状態である。
AutoDNS動作例
NetGenesisの設定
・
PPPoEセッション1を
常時接続
で使用(インターネット接続)
・
シリアルポートを
自動接続
で使用(RASクライアント接続)
・
シリアルポートがAutoDNS動作条件に合致
・
スタティックルーティング設定でPPPoEセッション1をデフォルトゲートウェイに設定
・
スタティックルーティング設定でシリアルポートに特定ネットワークアドレスを設定
パソコンの設定
・
DNS(ネーム)サーバーにNetGenesisのLANポートIPアドレスを設定(ProxyDNSを使用)
パソコンでProxyDNS宛の名前解決が発生すると、NetGenesisはスタティックルーティング設定に関係なくAutoDNSの動作条件に合致したポートに対して名前解決要求する。
シリアルポートが自動接続する。
株式会社マイクロリサーチ