第9章 回線の手動切断(NetGenesisの制御)
本章では、回線の手動切断(NetGenesisの制御)について説明します。
回線の手動切断については
「NWG統合ツール」
でも行うことができます。
「NWG統合ツール」については
第12章 NWG統合ツール
を参照して下さい。
■
「NetGenesisの制御」画面を開く
「NetGenesis WWW設定」画面(起動画面)で、制御を行うNetGenesisを選択して[制御]ボタンをクリックして下さい。
※
ユーザー用パスワードを設定した場合、「パスワードの確認」画面が表示されます。パスワードを入力して[OK]ボタンをクリックして下さい。
「NetGenesisの制御」画面が表示されます。
「NetGenesisの制御」画面では、以下の制御を行うことができます。
9-1 回線の手動切断
9-1 回線の手動切断
回線の手動切断について説明します。
[手動切断]ボタンをクリックすると、マウスカーソルが砂時計の状態になります。
※
このとき、他のボタンはクリックしないで下さい。
切断が完了すると、「シリアルポート1(or2)の切断が完了しました」と表示されます。
※
NetGenesis Plusの場合はモデムポート(orシリアルポート)
[OK]ボタンをクリックすると、「NetGenesisの制御」画面に戻ります。
Check
Point
RASクライアントが通信中であっても、回線を切断しますので注意して下さい。
NetGenesisに高負荷がかかっている場合(※)、手動切断に失敗することがあります。
その場合は、再度手動切断を行って下さい。
※
例えば、NetGenesisの両方のシリアルポートで大量のデータ送受信が行われているとき等。
以上で、回線の手動切断は完了です。