第7章 NetGenesisの詳細設定
本章では、NetGenesisの詳細設定について説明します。
以下の手順で、「NetGenesisの設定」画面を開いて下さい。
「NetGenesis WWW 設定」画面で、設定を行うNetGenesisを選択し[詳細設定]ボタンをクリックして下さい。
「NetGenesisの設定」画面が開きます。
以下の各項目を参照して下さい。
7-1 バージョン情報の確認
→
「NetGenesisの設定」画面で表示される各バージョン情報等を確認します。
7-2 ニックネームの設定とタイムゾーンの確認
→
NetGenesisのニックネームの設定とタイムゾーンの確認を行います。
7-3 パスワードの設定
→
NetGenesisの設定情報等を保護するためのパスワードの設定を行います。
7-4 LANポートIPアドレスの設定
→
NetGenesisのLANポートIPアドレスの設定(変更)を行います。
7-5 DHCPサーバーの設定
→
NetGenesisのDHCPサーバーの設定を行います。
7-6 シリアルポートの選択
→
NetGenesisの2つのシリアルポートで、NetGenesisのどの接続機能を使用するかを決めます。
7-7 モデム/ターミナルアダプタの設定
→
NetGenesisに接続するモデム/ターミナルアダプタの設定を行います。
7-8 通信速度の設定
→
NetGenesisとモデム/ターミナルアダプタ間の通信速度の設定を行います。
7-9 NetGenesis Plusの内蔵モデムの設定
→
NetGenesis Plusの内蔵モデムの設定を行います。
7-1 バージョン情報の確認
「NetGenesisの設定」画面で表示される各情報について確認します。
●
ソフトウェア バージョン
→
NWG設定サーバーのバージョンです。
●
モジュール バージョン
→
各設定画面のバージョンです。
●
ファームウェア バージョン
→
NetGenesisのファームウェアのバージョンです。
●
LANポートIPアドレス
→
NetGenesisのLANポートIPアドレス(NetGenesis本体のIPアドレス)です。
●
LANポートMACアドレス
→
NetGenesisのLANポートのMACアドレス(NetGenesis本体の物理アドレス)です。
●
[設定ファイルを読み込む]ボタン
→
保存したNetGenesis設定ファイルを、読み込む際にクリックします。
詳しくは
13-4 設定ファイルを読み込む
を参照して下さい。
バージョン情報の確認が終わりましたら、
7-2 ニックネームの設定とタイムゾーンの確認
へ進んで下さい。
7-2 ニックネームの設定とタイムゾーンの確認
NetGenesisのニックネームとタイムゾーンについて確認します。
●
ニックネーム
→
NetGenesisのニックネームを設定します。
半角文字に換算して32文字まで入力できます。
●
タイムゾーン
→
日本の標準時間帯(GMT+09:00)が選択されていることを確認して下さい。
変更する場合は[▼]をクリックして選択して下さい。
ニックネームの設定とタイムゾーンの確認が終わりましたら、
7-3 パスワードの設定
へ進んで下さい。
7-3 パスワードの設定
NetGenesisの設定等を保護するためのパスワードの設定について説明します。
パスワードについて
・
管理者用のパスワードを設定することを強く推奨します。
管理者用パスワードを設定しない場合、他のネットワーク上からNetGenesisの設定を見られてしまう可能性があります。
これは、セキュリティの面で非常に危険です。
管理者用パスワードを設定することにより、安全にNetGenesisを使用することができます。
・
設定したパスワードは必ずメモを取り、紛失しないように注意し保管して下さい。
万が一、管理者用パスワードを忘れてしまうと、NetGenesisの設定変更やファームウェアバージョンアップ等が一切できなくなりますので、くれぐれも注意して下さい。
(お客様による復旧作業はできません。有償修理扱いとなります。)
パスワードを設定しない場合、
7-4 LANポートIPアドレスの設定
へ進んで下さい。
パスワードには以下の2種類があります。
●
管理者用パスワード
以下の作業を行うことが可能なパスワードです。
・
NetGenesisの各設定
・
NetGenesisの時計を合わせる
(NWG設定サーバーを起動したパソコンの時計に合わせる)
・
NetGenesisの設定をファイルに保存する
・
ファームウェアバージョンアップ
・
回線の制御
(接続/切断/接続先の切り替え)
・
NetGenesisの情報取得(NWG統合ツール
※
等)
●
ユーザー用パスワード
以下の作業のみを行うことが可能なパスワードです。
(他の作業は行うことができません。)
・
回線の制御
(接続/切断/接続先の切り替え)
・
NetGenesisの情報取得(NWG統合ツール
※
等)
※
NWG統合ツールについては、
第12章 NWG統合ツール
を参照して下さい。(WWWブラウザの別ウィンドウが開きます。)
NetGenesisの自動接続機能を有効に設定する場合、パスワードの有無に関わらず回線の自動接続が行われます。
パスワードを設定する場合は、以下の内容を参照して下さい。
パスワードの設定方法
パスワード設定後の動作
■
パスワードの設定方法
以下の手順でパスワードの設定を行って下さい。
Check
Point
管理者用パスワードとユーザー用パスワードは、それぞれ別々のパスワードを設定して下さい。
「NetGenesisの設定」画面で、画面を下にスクロールし、「拡張設定」欄の中の[パスワード]ボタンをクリックして下さい。
管理者用パスワードを設定します。
それぞれ[パスワード]及び[パスワード再入力]欄にパスワードを入力て下さい。(入力したパスワードは全て「*」で表示されます。)
パスワードは16文字(半角文字)まで入力できます。
なお、入力した管理者用パスワードは必ずメモを取り、紛失しないように注意して保管して下さい。
ユーザー用パスワードを設定します。
それぞれ[パスワード]及び[パスワード再入力]欄にパスワードを入力て下さい。(入力したパスワードは全て「*」で表示されます。)
パスワードは16文字(半角文字)まで入力できます。
パスワード入力欄の表示について
一度本画面を閉じた後に再度開くと、[パスワード]及び[パスワード再入力]欄は、
入力したパスワードの文字数に関係なく「*」が表示されます。
【 参考例 】
・Internet Explorer
(Windows)
「*」が8個表示されます。
・Netscape Communicator
(Windows、Macintosh)
・Internet Explorer
(Macintosh)
「*」が16個表示されます。
Check
Point
管理者用・ユーザー用パスワードは、必ず半角英数字で入力して下さい。
なお、英字は大文字、小文字が区別されます。
[パスワード]及び[パスワード再入力]欄が空欄の場合、「パスワード無し」(パスワードを使用しない)に設定されます。
工場出荷値では[NetGenesisとの通信データを暗号化する]にチェックが入っています。
(NetGenesisとNWG設定サーバー間の通信が暗号化されている状態です。)
※
通常はそのままチェックを外さずに使用して下さい。
通信データを暗号化しない場合はチェックを外して下さい。
Check
Point
暗号化しない場合、NetGenesisとNWG設定サーバー間の通信(設定作業時等)は早くなりますが、
セキュリティの面で危険です。
設定が終わりましたら[OK]ボタンをクリックして下さい。
「インフォメーション」画面が表示されますので、内容を確認して再度[OK]ボタンをクリックして下さい。
「NetGenesisの設定」画面に戻ります。
以上でパスワードの設定は完了です。
※
パスワード設定後の実際の動作については
パスワード設定後の動作
を参照して下さい。
■
パスワード設定後の動作
Check
Point
パスワードを設定したNetGenesisのニックネームは
「-- PROTECTION --」
と表示されます。
●
「管理者用パスワードの確認」画面
(NetGenesisの設定変更等)
以下のボタンをクリックした場合、「管理者用パスワードの確認」画面が表示されます。
・
[簡単設定]ボタン
・
[制御]ボタン
・
[詳細設定]ボタン
・
[NetGenesisの時計を合わせる]ボタン
・
[設定をファイルに保存する]ボタン
・
[ファームウェア バージョンアップ]ボタン
管理者用パスワードを入力して、[OK]ボタンをクリックして下さい。
※
ユーザー用パスワードのみが設定されている場合(管理者用パスワード未設定の場合)でも、「パスワードの確認」画面が表示されます。
この場合、パスワード未入力のまま[OK]ボタンをクリックして下さい。
正しいパスワードが入力されると、それぞれ設定画面が表示されます。
誤ったパスワードが入力されると、エラー画面が表示されます。
・
[簡単設定]ボタンをクリックした場合
パスワードの確認画面が表示される前に、インフォメーション画面が表示されます。
[はい]ボタンをクリックすると「管理者用パスワードの確認」画面が表示されます。
●
管理者用/ユーザー用パスワードの確認
(回線の接続/切断等、NetGenesisの制御)
表示される画面は、パスワードの設定状況によって異なります。
・
管理者用パスワードとユーザー用パスワードの両方を設定した場合
[管理者用パスワード]か[ユーザー用パスワード]のどちらかを選択してパスワードを入力し、[OK]ボタンをクリックして下さい。
正しいパスワードが入力されると、「NetGenesisの制御」画面が表示されます。
・
管理者用パスワードのみを設定した場合
管理者用パスワードのみを設定した(ユーザー用パスワード未設定)場合、パスワードを確認する画面は表示されません。
「NetGenesisの制御」画面が表示されます。
・
ユーザー用パスワードのみを設定した場合
[ユーザー用パスワード]を選択してパスワードを入力するか、[管理者用パスワード]を選択してパスワードを入力せずに、[OK]ボタンをクリックして下さい。
正しいユーザー用パスワードが入力された、または[管理者用パスワード]を選択して[OK]ボタンをクリックすると、「NetGenesisの制御」画面が表示されます。
パスワードの設定が終わりましたら、
7-4 LANポートIPアドレスの設定
へ進んで下さい。