■ 設定画面の説明 |
|
→ |
設定画面を英語モードに移行したい場合に、チェックを入れます。
チェックを入れた後、[再検索]等のボタンをクリックすると、設定画面が英語モードになります。
※ |
[Go to Japanese mode]にチェックを入れて、[Search]ボタン等をクリックすると、日本語モードに戻ります。
|
|
|
● |
「NetGenesisのIPアドレスを指定して設定する」 |
|
「IPアドレス」の入力欄 |
|
→ |
NetGenesisのLANポートIPアドレスを直接指定して設定を行う場合、「NetGenesisのIPアドレスを指定して設定する」を選択して、「IPアドレス」の入力欄にNetGenesisのLANポートIPアドレスを入力して[簡単設定]または、[詳細設定]ボタンをクリックします。
|
|
● |
「同一ネットワーク内のNetGenesisを設定する」 |
|
[再検索]ボタン |
|
「検索結果」欄 |
|
→ |
同一ネットワーク内のNetGenesisを設定する場合、「検索結果」欄から設定を行うNetGenesisを選択し、[簡単設定]、または[詳細設定]ボタンをクリックします。
(通常はこの手順で設定を始めます。)
「検索結果」欄にNetGenesisが表示されない場合、[再検索]ボタンをクリックします。
※ |
[再検索]ボタンをクリックしてもNetGenesisが見つからないとき |
→ |
「NetGenesisのIPアドレスを指定して設定する」の「IPアドレス」入力欄に、NetGenesisのLANポートIPアドレスを指定し、[詳細設定]ボタンをクリックして設定を行って下さい。
この手順を行ってもNetGenesisの設定を行うことができない場合、NetGenesisが見つからない場合
を参照して下さい。(新しいウィンドウが開きます。)
|
|
|
|
→ |
インターネットへダイヤルアップ接続するために最低限必要な設定のみを行うボタンです。
NetGenesisの各設定を工場出荷値に戻すと同時に、主に以下の設定を行います。
・シリアルポート1を使用する。(NetGenesis Plusの場合は、モデムポートを使用する。) |
・ダイヤルアップIP接続(ISP端末型)の設定(登録可能なISPは1箇所)
(ユーザー名、パスワード、アクセスポイント、DNSサーバーの設定) |
・回線の種類の選択 |
・モデム/TAの設定 |
・自動接続 有効/無効の設定 |
・追加ATコマンドの設定 |
・他の設定は全て工場出荷値となります。
(DHCPサーバー:使用する、NetGenesisのLANポートIPアドレス:「192.168.0.1」等) |
|
簡単設定を行うと、NetGenesisのLANポートIPアドレスは「192.168.0.1」(工場出荷値)に戻ります。既存のLANにNetGenesisを追加する場合は注意して下さい。 |
[簡単設定]ボタンは、ダイヤルアップIP接続(ISP端末型)以外の設定では使用できません。 |
|
|
|
→ |
NetGenesisの各設定を行う際にクリックするボタンです。
Windows版設定ユーティリティー(ファームウェアバージョンV2.xxx)の「動作設定」と同等の設定を行うことが可能です。
|
|
|
→ |
回線の手動接続、手動切断、接続先の切り替え(ISP端末型、RASクライアント使用時)を行うためのボタンです。
詳しくは 第10章 回線の手動接続/切断(NetGenesisの制御) を参照して下さい。
※1: |
まずは一通り必要な設定を行い、NetGenesisの設定を更新した後に、参照することを推奨します。
|
※2: |
回線の手動接続、手動切断、接続先の切り替えについては、「NWG統合ツール」でも行うことができます。
詳しくは 第13章 NWG統合ツール を参照して下さい。
|
|
|
|
→ |
表示中の画面を元の状態(設定を行う前の状態)に戻す際にクリックするボタンです。
設定をはじめからやり直したい場合等にクリックします。
ただし、一部の設定画面で以下のボタンをクリックして設定した内容については、元の状態に戻りません。
ボタン名
|
設定画面
|
[読み込み]・[選択] |
「モデム/TAの設定」(シリアルポートxの設定) 等 |
[追加]・[編集]・[削除] |
「ユーザー登録」(RASサーバーIP接続)
「ルーティングの設定」(シリアルポート/LANポート)
「IPマスカレードテーブルの設定」
「ファイアウォール(IPフィルタ)の設定」
「電子メール共有機能の設定」※
「RIPの設定」※
「EasyDNSの設定」※ 等
※ |
NetGenesis4には搭載されていない機能です。 |
|
[テレホーダイ時間に設定] |
「自動接続・切断の設定」 |
|
|
● |
[NetGenesisの時刻を合わせる]ボタン |
|
|
→ |
NetGenesisの時刻を合わせる際にクリックします。
(NetGenesisの設定更新後にクリックします。)
詳しくは 14-2 NetGenesisの時刻を合わせる を参照して下さい。
|
|
|
|
|
→ |
マイクロ総合研究所のダウンロード&サポート情報ページへ、直接ジャンプするリンクです。
|
NetGenesisの自動接続機能が有効の場合、リンクをクリックするとダイヤルアップIP接続が開始されますので注意して下さい。 |
|
|