マニュアルの構成
本マニュアルは以下のように構成されています。
以下のリンクをクリックすると、本ページ内の説明項目へジャンプします。
1.はじめに 7.ネットワーク設定
2.初期設定を行う 8.ファイアウォール設定
3.有線LANで接続する 9.マネージメント
4.無線LANで接続する 10.仕様
5.動作モード設定 11.Q&A
6.無線LAN設定 12.ユーザーサポートについて
   

以下のリンクをクリックすると各項目へジャンプします。
  1.はじめに
  本製品を使用する上で、知っておいて頂きたいことについて説明します。
 
  1-1.主な特長
  本製品の特長について説明します。
  1-2.設定を行う前に確認すること
  本製品の設定を行う前に確認すべき内容について説明します。
主な内容は以下の通りです。
 
 ・ 回線接続(開通)の確認。
 ・ 既存のLANに本製品を追加する手順。
(本製品の本体IPアドレスを変更する手順)
  1-3.本製品の設定手順
  本製品の設定手順について説明します。
  1-4.各部の名称
  本製品の上面(モニタランプ)と背面(コネクタ類)の名称と役割について説明します。
 

このページの先頭へ戻る


以下のリンクをクリックすると各項目へジャンプします。
  2.初期設定を行う
  本製品の初期設定手順について説明します。
 
  2-1.各機器との接続
  本製品と各機器との接続方法について説明します。
  2-2.有線LANパソコンで初期設定を行う
  有線LANのパソコンで初期設定を行う場合のパソコンの設定について説明します。
  2-3.無線LANパソコンで初期設定を行う
  無線LANのパソコンで初期設定を行う場合のパソコンの設定について説明します。
  2-4.設定画面へのログオン
  設定画面へログオンする方法について説明します。
  2-5.簡単設定を行う
  「無線LAN基本設定」、「無線LANセキュリティ設定」、「モバイルデータカード設定」を一括で行う、簡単設定について説明します。
 

このページの先頭へ戻る





以下のリンクをクリックすると各項目へジャンプします。
  6.無線LAN設定
  無線LAN機能の設定について説明します。
 
  6-1.基本設定
  無線LANの基本設定(周波数やSSID、チャンネル設定等)について説明します。
  6-2.セキュリティ設定
  WEPやWPA、WPA2の設定等、無線LANのセキュリティ設定について説明します。
  6-3.拡張設定
  無線LANの拡張設定について説明します。
  6-4.アクセス制御設定
  MACアドレスにより無線LANクライアントの接続を制限する、アクセス制御設定について説明します。
  6-5.WPS設定
  無線LANのWPS機能の設定、操作について説明します。
  6-6.サイトサーベイ
  他の無線LANアクセスポイントの状況を表示するサイトサーベイ画面について説明します。
  6-7.マルチSSID設定例
  マルチSSID機能を使用して、セキュリティの異なる2つの無線LANグループを同時に接続する設定例について説明します。
  6-8.無線LANクライアントモード設定
  本製品を無線LANクライアントとして無線LANアクセスポイントに接続する無線LANクライアントモード設定について説明します。
本機能についてはMR-GM2同士の接続のみ動作保証します。
他社無線LAN製品との接続については、動作保証及びユーザーサポートの対象外です。
  6-9.ユニバーサルリピーターモード設定
  本製品を無線LAN中継機として他の無線LANアクセスポイントに接続するユニバーサルリピーターモードの設定について説明します。
本機能についてはMR-GM2同士の接続のみ動作保証します。
他社無線LAN製品との接続については、動作保証及びユーザーサポートの対象外です。
 

このページの先頭へ戻る


以下のリンクをクリックすると各項目へジャンプします。
  7.ネットワーク設定
  本製品のLAN側ネットワークの設定、接続するモバイルデータカードの設定について説明します。
 
  7-1.LAN設定
  本製品の本体IPアドレスの設定、DHCPサーバー設定について説明します。
  7-2.モバイルデータカード設定
  本製品に接続するモバイルデータカードの設定について説明します。
 

このページの先頭へ戻る


以下のリンクをクリックすると各項目へジャンプします。
  8.ファイアウォール設定
  ポートフィルタリング設定、ポートフォワーディング設定、DMZホスト設定について説明します。
 
  8-1.ポートフィルタリング設定
  LAN側からインターネット方向へのポートフィルタリング設定について説明します。
  8-2.ポートフォワーディング設定
  インターネット側IPアドレス宛の特定の通信を、LAN内の特定のIPアドレスへ転送するための設定について説明します。
  8-3.DMZホスト設定
  インターネット側IPアドレス宛の全ての通信を、LAN内の特定のIPアドレスへ転送するための設定について説明します。
 

このページの先頭へ戻る


以下のリンクをクリックすると各項目へジャンプします。
  9.マネージメント
本製品のマネージメント(管理)メニューについて説明します。
 
  9-1.時刻情報・タイマー再起動
  時刻情報設定、タイマー再起動の設定について説明します。
  9-2.DDNS設定
  ダイナミックDNS設定について説明します。
本機能は外部のDDNSサービスを利用します。
そのため、サービス提供元の仕様変更やサービス内容の変更により、利用できなくなる場合がありますのであらかじめご了承下さい。
  9-3.システムログ
  システムログについて説明します。
  9-4.パケット送受信量 統計
  パケット送受信量 統計画面について説明します。
  9-5.ファームウェアバージョンアップ
  ファームウェアのバージョンアップ方法について説明します。
  9-6.設定保存・読み込み
  設定内容をファイルに保存する、保存した設定ファイルを読み込む、設定を工場出荷値に戻す方法について説明します。
  9-7.ユーザー・パスワード設定
  設定画面へのログオンするためのID、パスワードの設定方法について説明します。
 

このページの先頭へ戻る